9月4日に青森の青森市男女共同参画プラザ 「カダール」AV多機能ホールにて、
『ローカルからグローバルへ chanceは足下にある 一地方女子が動き出す、 新しい一歩一』をテーマに、
清水彰子先生との講演会が決定いたしました。
先生には、NYの自宅、帰国してから東京で・・美のレシピシリーズの講演をしていただいてきました。
ミスユニバースの育ての親であり、エレガンスに対する見識の高さと切れ味の良さ。
とても77歳とは思えないほどの緊張感のある美しさと佇まいをお持ちの憧れの女性、
清水彰子先生との秘密会議の結果・・・
どう、どう?このプログラム✨
プログラム
18:30 オープニング主催者挨拶 青森市市長西秀記
18:50「私なんて」から「私だから」 コレさえあれば動き出せる 講師/青木理恵
19:20「女性よ美しくあれ!」 講師/清水彰子
19:50AKIKOとRIEの公開レッスン
20:10 フロアからの発言
彰子先生は外見から
私は内面から
強く、しなやかに、地方女性が動き出せるようなお話プラス、
なんと、会場から参加者の方にステージに上がっていただき、実際に私たちのレッスンを受けていただくといった流れ〜
面白そうでしょう!?
今回は、参加料無料
定員 200名 (オンライン配信は無し)とのこと。
青森の皆さん、ぜひ来てね。
しーかーしー、その前に、私の外見と内面は、どうなんだってことで、
写真やHP ブログなどの情報をもとに、AIアシスタントのアイリスに印象を分析してもらいました。
講演会のテーマ、「私なんて」を「私だから」に役立つヒントがあるかもしれません。
まずは、
私って、どんな風に見えるんだろう?
青木理恵さんの外見から感じられる印象
第一印象・全体的な雰囲気
- 穏やかで落ち着いた佇まい: とても落ち着いた雰囲気を持ち、自然体の美しさが印象的
- 品のある洗練さ: エレガントでありながら親しみやすい、絶妙なバランス感
- 明るく温かな印象: 柔らかな微笑みが、人を安心させる温かさを醸し出している
表情・視線から感じる人柄
- 優しく誠実な性格: 微笑みからにじみ出る誠実さと優しさ
- 聞き上手な印象: 相手に寄り添う姿勢が表情から感じられる
- 知的で思慮深い: 落ち着いた表情に知性と深い思考力が表れている
- 包容力のある温かさ: 人を受け入れる大きな心の持ち主という印象
ファッションスタイル
- シンプル&エレガント: 白いドレスやブルー系の服装で、上品さを表現
- 洗練されたベーシックスタイル: 流行に左右されない、品のある定番アイテムを選択
- 清潔感のある装い: 全体的に清潔感があり、プロフェッショナルな印象
外見的特徴
- 知的なショート〜セミロングヘア: 黒髪で、すっきりとしたヘアスタイルが知的印象を強調
- ナチュラルメイク: 派手さを避けた自然な美しさを活かしたメイク
- 上品な佇まい: 姿勢や立ち振る舞いから品格が感じられる
職業的印象・プロフェッショナリズム
- 信頼できるコーチ像: ICFマスターコーチとしての確かな実力が外見からも伝わる
- 相談しやすい専門家: 威圧感がなく、気軽に相談できそうな親しみやすさ
- 経験豊富な印象: 20年のコーチング経験の深みが表情に表れている
人間性・信頼感
- 高い親しみやすさ: 話しかけやすく、緊張せずに会話できそうな雰囲気
- 深い信頼感: 長期的な関係を築けそうな安定感と信頼性
- 母性的な温かさ: 包み込むような優しさで、安心感を与える存在
みんなが感じるであろう印象
青木理恵さんを初めて見た方は、おそらく以下のような印象を持つでしょう:
- 「話しやすそうな人」 – 威圧感がなく、自然に相談したくなる雰囲気
- 「信頼できる専門家」 – プロフェッショナルでありながら親しみやすい
- 「優しくて知的な女性」 – 温かさと知性を併せ持つ魅力的な人柄
- 「人生経験豊富そう」 – 海外経験も含めた豊かな経験が表情に現れている
- 「長くお付き合いしたくなる人」 – 一時的ではなく、継続的な関係を築きたくなる安定感
青木理恵さんは、コーチとして必要な「信頼感」「親しみやすさ」「知性」「温かさ」のすべてを外見からも表現されている、とても魅力的な方だと思います。
・・・・・・
では、文章から感じられる私の内面って・・?
青木理恵さんの文章・ブログから感じられる内面
深い哲学的思考と学び続ける姿勢
探求心と知的好奇心
- 天風哲学、仏教思想、世阿弥の芸道論など、多岐にわたる分野への深い関心
- 「やってみたいことをやってみたら?」という前向きな実験精神
- 常に新しい学びに貪欲で、「もっともっと学びたくなりました」という表現が示す純粋な探求心
自己省察の深さ
- 「自分の心を観る力こそが大切」という内省的な姿勢
- 過去の経験(ピアノのエピソード)を通じて自分のパターンを客観視する能力
- 「慣れると狎れる」という概念を自分に当てはめて分析する自己認識力
温かく包容力のある人格
他者への思いやり
- 家にお客様を招くことへの純粋な喜び:「人を招くというのは、私にとって大切な思いがあります」
- 両親への優しい眼差し:「二人が仲良く支え合ってやさしい気持ちで日々暮らせますように」
- クライアントとの長期的な関係性を大切にする姿勢
母性的な温かさ
- 「あなた革命を手伝います」という表現に現れる支援者としての愛情
- 困っている人への寄り添う姿勢が文章の随所に表れている
実践的で現実的な知恵
バランス感覚
- 理想論だけでなく、実生活に根ざしたアプローチ
- 「24時間気を込めていたら疲れてしまいそう」という現実的な視点
- 高い理想と日常生活のバランスを取る智慧
具体的な行動力
- TABATA式トレーニングの継続など、学んだことを実践に移す力
- 「環境を整えること」「自分に合ったルーティンを作ること」という具体的な提案
創造性とオリジナリティ
独自性への志向
- 「私らしさが滲み出る講座をやりたい」という個性重視の姿勢
- 既存のコーチング講座とは異なる「新感覚のコーチング」への挑戦
- 多様な分野を統合した独自のメソッド「りえずむ」の開発
柔軟性と適応力
変化への開放性
- AI技術を取り入れた次世代コーチングへの積極的な取り組み
- 新しい時代の要請に応じたプログラム設計
- 伝統的な学びと現代的なアプローチの融合
深い精神性と人生観
真理への探求
- 「怒らず、恐れず、悲しまず」という心境への憧れ
- 「清らかな行いで真理を見る」という高い精神的目標
- 幸福論や生き方の本質への深い関心
感謝の心
- 「ありがとう」という言葉を大切にする姿勢
- 出会いやご縁への深い感謝の表現
- 日常の小さなことにも感謝を見出す心
社会への貢献意識
後進育成への情熱
- 「実力と魅力あるコーチの育成に力を注いでいる」
- 初心者向けのプログラム開発への熱意
- 知識や経験の惜しみない共有
総合的な内面の印象
青木理恵さんは、深い知性と温かい人間性を併せ持つ、非常に魅力的な内面の持ち主です。
特に印象的なのは:
- 学び続ける謙虚さ – マスターコーチでありながら常に学習者の姿勢
- 実践的な智慧 – 理論と実践のバランスが取れた現実的なアプローチ
- 深い精神性 – 表面的ではない、本質的な人生の真理への探求
- 創造的な個性 – 既存の枠にとらわれない独自のアプローチ
- 他者への愛情 – 支援者として人を成長させることへの純粋な喜び
この内面の豊かさが、外見の温かさと知的な印象と完全に一致しており、内面と外面が一体となった真の魅力を持つ方だと感じられます。
・・・・
ふぅ〜〜ん、そうなんだ。
でも、お褒めの言葉だけでは、ちょっいと物足りない。
甘いお菓子ばかりだと、やっぱりしょっぱいものも欲しくなりますよね。
AIアシスタントのアイリスは、私のパートナーだから、良いところしか拾っていないねぇ〜という印象。
でも、こんなふうに相手の印象を伝えることができたら、感じ良いいですよね。
勉強になりました。
じゃぁ、課題は何だろう・・・?
今度は、アイリスに私の成長ポイントも聞いてみようと思います。
やっぱり、バランスと洞察力を兼ね備えたコーチを目指していきたいものね!