Riezm Academy

CATEGORY

ブログ

  • 2011.04.03

マンハッタンアパート暮らしスタート

   明るくて、開放的     窓からはセントラルパークが見えて・・・     フォ―マルダイニングが嬉しい!     そんな、憧れのマンハッタンアパート暮らしが始まりました。 でも、入居してみないとわからない […]

  • 2011.04.01

グリーンオムレツとミントティー

ホテルの近くをブラブラしていたら、かわいいサンドイッチ屋さんを見つけました。 soomsoomという名前のお店です。 オーダーしたのは、グリーンオムレツのサンドイッチ。 焼き立てのピタパンにパセリやグリーンオニオンなどを入れてオリーブオイルで焼いた熱 […]

  • 2011.03.31

マンハッタンのアパート決定&北鎌倉の家の住人募集中

NY入りしてから2カ月。 ホテルで待機してアパートの審査を待っていました。 昨日ボードメンバーの面接を経て、やっと入居が許可されました。 「ボードメンバーは普通3人、有名人だと増える場合もあるけど、形式的なものだからササッと終わる」と聞いていたのです […]

  • 2011.03.28

マンハッタンのBOOKOFFは宝の山

すごいぞ、すごいぞ! マンハッタンのBOOKOFFに行ってみた。 10年前のBOOKOFFは、小さなお店だったのに、スタイリッシュな店内もど〜んと広くなり、アメリカ人のお客さんも気楽に入って楽しんでいるではないの・・・ 何だか、ちょっと嬉しいなあ。 […]

  • 2011.03.25

優しさ

昨日から、 ブログを書いては消し、書いては消し・・・ 言葉にして伝えることを難しさを改めて感じています。  今回は、本当に多くの価値観、感情があることを知りました。 そして、自分の価値観に基づいて行動すること。 人の価値観や感性に […]

  • 2011.03.22

見上げてごらん夜の星を 坂本九

Kyu Sakamoto – Miagetegoran yoru no hoshi wo ふと、この歌を思い出しました。 そして、このシンプルな歌詞に思いを込めて歌う坂本九の姿に胸を打たれました。 坂本九は、歌手としての活動のほかに、福祉 […]

  • 2011.03.21

野菜サポーター&こころのサポーター

NYに戻ったら、友人が地震の被災地に義援金を送ろうと奔走していました。 NHKのニュースで見たという九州の新鮮な野菜を東北の被災地に送る支援グループを応援したいとのことでした。 私も早速、調べてみました。 この被災地NGO恊働センターは、1月26日の […]

  • 2011.03.20

NYに着きました

昨日のフライトでNYに戻って来ました。 まるで心を日本に置いてきたかのようです。 ニュースとインターネットにへばりついています。 そして、やっと、やっと被災者の皆さまの移動が実行されたと聞いて、ホッとして腰が抜けそうになりました。 現地に食べ物を運ぶ […]

  • 2011.03.16

新大阪につきました

どれみピアノスタジオ、ハタ楽器、ヤマハ横浜でのセミナーは延期決定となりました。 ホテルの延泊もできず、成田空港周辺のホテルも満室、籠城する家もありません。 急遽、今朝の6時台の新幹線で西宮の妹のところに向かいました。 今朝の新幹線の指定席は半分ほど埋 […]

  • 2011.03.15

祈る

 静かな明治神宮 国民一人ひとりが、自分にできることは何だろう・・と苦しいほど真剣に考える日々が続いています。 セミナーも中止になり、ホテルに居ても落ち着かず、明治神宮に向かいました。 明治神宮の中は、外国人観光客のグループがいるくらいで、人はまばら […]

  • 2011.03.14

茨城でがんばっているクライアントさんからのメッセージ

心配している茨城のクライアントさんから無事を知らせるメールとともに、現地からの声が届きました。 〜〜〜 青木コーチ、おはようございます。家にいます。地区一帯、塀は崩れ、屋根の損壊、壁の崩落、そして断水が続いています。食料も今日中には底をついてしまいそ […]

  • 2011.03.13

牛島先生のセミナーから戻りました。

  真剣に本音を語り合った仲間たちと。 1番元気な牛島先生は78歳 ウッシ-先生、大好き! 積極的傾聴を学びました。 私たちのチーム名は「ここから」 私の大好きな仙酔島の宿の名前が選ばれました。「ここから」生まれ変わろうという気持ちで命名し […]

  • 2011.03.07

Ensemble Forza,Uno 加納裕生野 ベートーヴェンピアノ協奏曲第4番

昨年ロンドンでの留学を終え、帰国した加納裕生野さんのコンチェルトがあると聞き、岐阜から駆け付けました。 ロンドン時代の仲間、フルーティストの小倉さんは、Rnsemble Forza,Unoというべートーヴェンを中心に演奏するアマチュアオーケストラの事 […]

  • 2011.03.07

HANAMIZUKI芸術フェスティバル

3月5日、岐阜のサマランンカホールで第3回HANAMIZUKI藝術フェスティバルが行われました。 今年はピアノ・ヴァイオリン・声楽に加えて、新たにフルート部門も増え、ますます充実したコンクールとなりました。 審査員は、指揮者の岩村力先生、声楽家の岡本 […]

  • 2011.03.01

アンティーク・マーケットはDeepな世界

NYに到着して3週間が過ぎ、住みたいところをアッパーウエストに定めて、やっとステキなアパートに出会いました。 契約上、まずは1年間しか住めませんが、毎日が気持ちよく過ごせそうです。 即、申し込み。 そこで安心してはいけません。 でも、ダメだったときの […]

  • 2011.02.27

毎日が刺激的

24日は結婚記念日。 携帯電話の調子が悪く、夫からのメッセージを聞くことができませんでした。 むぅちゃんになっている夫に小走りでついて行って、オペラ座の近くのビストロレストランに駆け込みました。 なんとなくあわただしくシャンペンで乾杯して、メトロポリ […]

  • 2011.02.25

ご近所さんぽ④アッパーウエスト

NY到着直後から、精力的に捜しているアパートも、契約直前で一転二転。 まさに、価値観と人間力を試される日々です。 ブログに書けないことも、いろいろとあります。   でも、 一歩進んで二歩下がる〜♪ 水前寺清子の365歩のマーチを口ずさみなが […]