- 2011.01.25
セミナー2日目 価値とニーズ どれみピアノスタジオ
メンバーも増えてますます楽しくなってきた我孫子のどれみピアノスタジオでの中級セミナー。 今日のテーマは、価値とニーズ。 詳しく書きたいけれど、ああ、時間がありません。 とても大切なテーマなので、ご興味ある方は、セミナーに来て! <ピアノ […]
メンバーも増えてますます楽しくなってきた我孫子のどれみピアノスタジオでの中級セミナー。 今日のテーマは、価値とニーズ。 詳しく書きたいけれど、ああ、時間がありません。 とても大切なテーマなので、ご興味ある方は、セミナーに来て! <ピアノ […]
転勤が決まって以来、引越しや帰国のスケジュールもタイトな中、風邪をこじらせてしまった私でしたが、 今回の3回の帰国セミナーを第一優先に動いてきました。 この日の朝も気合を入れて、でも自然にお話できるよう呼吸を整えて、1時間前にはハタ楽器のある菊名駅前 […]
はい!西宮の写真館でハルカの成人式の写真を撮りました。 こちらは、ササッと撮ったスナップ写真です。 青木家の紋が見つからなくて、捜していただきました。 何とか見つかり、シールにしてもらって、ペたっと貼って無事完了。 ふ〜〜〜。とても忙しかった〜 もう […]
まるで、皇室アルバムに出てくるような雰囲気の志摩観光ホテルで、ゆっくりした翌日は、伊勢神宮へ。 家族3人始めての伊勢参りです。 お宿の山田館は築85年。 建っているだけでも、えらい!というような旅館でした。 楽しかったおかげ横丁のことも […]
帰国の翌日から、やることいっぱい! 日曜日 私の企画で、「日本の良さ&下町を体感する日」です。 両国の相撲観戦の後は、ちゃんこ鍋屋さんへ、そして私のお気に入りの「江戸遊」でゆっくりお風呂に入ってマッサージ。 街の中を自転車に乗って走るお […]
引越しの夜は、ロンドンの由緒あるランガムというホテルに泊まりました。 ホテルのテーマカラーがきれいなピンクでびっくり! こんなにロマンティックな色を選ぶなんて、担当者も勇気あるねえ〜とハルカ言っていました。 最後の日は、6日に生まれたばかりのピアニス […]
見慣れたキッチンからの風景。 多くのゲストをお迎えしたリビング。 ・・・ただ今、お引っ越し作業まっさい中。 今回は、日本トランスユーロにお願いしました。 日本人3人の他、ポーランド人2人とブラジル人のスタッフが、テキパキと丁寧に作業を進 […]
いよいよお引っ越しを来週に控え、ストックしてあった赤ワインを飲んでもらおうと、デザイナーの真知子さんファミリーとジュエリーデザイナーのKOTOMIさんご夫婦さんをお迎えしました。 最後のホームパーティにふさわしいものを! 私も張り切って、セッションの […]
ちょっと前にジュエリーデザイナーのKOTOMIさんと行った、サウスケンジントンのポーランド料理のお店。 ここでは、シェフが大きなスープチューリンを抱えて来て熱々スープを席でよそってくれます。 […]
King’s Cross St. Pancras station駅。 ハリーポッターもここから出発! 多くのクライアントさんと出会い、学びを深める中で、冒険しチャレンジし続ける人の成長の素晴らしさを実感し、成功や幸せの瞬間を共有してきまし […]
夫からのお誕生日のプレゼントは、白薔薇50本と手袋のバウチャー。 お誕生日に間に合うようにベルリンから帰って来てくれたハルカは、ドイツの美味しいソーセージやパテ、ビール、デザートワインを買って来てくれました。 限られたお小遣いなのに、食いしん坊な私の […]
先日、皆さまのところに送られたe-cardですが、ベルリンから帰ってきたハルカに見てもらったら、 「大丈夫」とのこと。 ほっとしました。 どうやら、私が届いたカードをあける時にsend this card to all my friendsというとこ […]
クライアントさんが、見事な富士の写真を送ってくださいました。 お友人が撮られた今朝の富士山だそうです。 手を合わせたくなるほどの雄大な姿です。 海外に住む私たちを思って送っ下さる、その優しさに感謝!
親愛なる皆さま 年末に失礼いたします。 送った覚えのないe-cardが、皆さんに届いているようです。 ウィルスじゃないといいのだけれど・・・ 迷惑メールに振り分けられていて、開かない人もいるようです。 どうぞ、破棄してくだ […]
残り少なくなってきたロンドン生活。 今日は、ロンドンのカウンセリングコースの課題の2つの論文を書き上げました。 ①自己を見つめる前と後の気づきについて ②癒しとは?そして、セラピストの役割について というものでした。 ①については、3年前から取り組ん […]
■できたこと ・日記・ブログの継続何よりも継続することが苦手な私だったのですが、1か月以上コンスタントに続けています。最初のころを思い返すと非常に難しかったけれど、3週間くらいを過ぎたころからむしろ日記を書いて記録をつけないほうがむず痒くなるような心 […]
■ この二週間の活動この二週間もまたまた激動。多忙過ぎて余裕が持てない日々でした。だからこそ学ぶ事も多かったように思います。基本的に行った事は以下です。① 英語の授業で15分間の英語プレゼンテーション② JICAの方々と […]
【ガチンコセッション 第6回レポート】【みね】 ■2週間での達成事項①研究者、院生の方の勉強会でのプレゼン②学会への参加③卒論を書きあげる④年の近い先輩とキャリアについて話す この2週間は、アカデミックな場面での活動が多かったです。この […]