Riezm Academy

CATEGORY

ブログ

  • 2018.03.30

11名の『開花宣言インストラクター』が誕生しました。

遠方は、福岡、岡山、滋賀、名古屋、福島からも・・続々と! 『私の木を育てましょう』のワークショップの種を蒔いてみたい!と思ってくださる皆さまが集まり、 11名の講師が誕生・・・嬉しかったです! みなさんがお帰りになった後も喜びの余韻を噛み締め、 それは、今日も続いております。

  • 2018.03.28

3月31日(土)いよいよフレッシュコーチの体験講座です。

いや〜〜春爛漫です! 今日は、こんな感じでブログ書いております。 さあさあ、みなさん。 いよいよですよ〜〜 明々後日の朝9時〜10時半。 フレッシュコーチ向けの体験クラスの開催です。 本講座の方は、4月14日からスタートで、すでにお申し込みもいただいております。 ・・・が! お迷いの方もいらっしゃることでしょう。

  • 2018.03.22

コーチとして独立する時の最初の一歩を応援します。

3月31日(土)、90分のフレッシュコーチ向けコーチングスキルアップ 説明会付き体験クラス  を5000円で開催します!     コーチングスクールで学んでいるときは、 仲間とともに学べて楽しいけれど、 卒業した途端、不 […]

  • 2018.03.12

一人産まれました〜〜

いや〜〜、良い子が産まれました! ・・・って、このこと。 昨日のファースト勉強会です。 実は、新しいことをする時って、 ドキドキで、ちょっと怖くて、ちゃんとできるか・・なんて考え出したら、 やること自体が面倒臭くなる時もある。

  • 2018.03.12

FOLファースト勉強会、皆さんの声

素敵なご感想も届いております。 ☆ 理恵さん 今日はありがとうございました♡ 本当に濃くて自分と向き合えたステキな時間でしたー 理恵さんにも青木荘にも北鎌倉にも魅せられて帰りは木々も街並みも全てキラキラ光ってみえました すごく癒された上にエネルギー湧 […]

  • 2018.03.09

ちょっと面白い💚ポインツオブユー体験会

日本での生活が落ち着いてきて、 必要なものも手に入りはじめ、 やっと、やりたかったことに着手しはじめています。 その中の一つが、ポインツオブユー のカードを導入すること。 実は、ポインツオブユー に惚れ込んで日本全国に情熱を持って広めている マスタートレーナーのコ藤沢由美子さんは、ずっと昔からのコーチ仲間。 NYに住んでいた時から、 カードのことは彼女に教えてもらって セッションやクラスでも使ってきました。 でも、しっかり学んで広める・・・ そんな機が、やっと熟してきたようです!

  • 2018.03.05

自分のスタイルというお話

3月に入り、フレッシュコーチの皆さんへのメッセージをお送りしております。 🍀4月14日スタート! その前に3月31日体験クラス!フレッシュコーチの皆さんへの詳しい情報とお申し込み情報は、こちらです。 〜〜〜 実は私もコーチになりたての頃は、 ピアノの先生のワンピース姿を脱出し、 コーチらしく振る舞うためにビジネススーツのようなものを身につけていました。 なぜかというと、コーチの研修に行くと、ほとんどのコーチがスーツ姿だったんですよね〜〜 でもその後、ロンドンやNYのコーチの研修に行って驚きました。

  • 2018.03.04

コーチの資格を取った後、フレッシュコーチのためのスキルアップクラスをオープンします。

🍀4がつ14日スタート!フレッシュコーチの皆さんへの詳しい情報とお申し込み情報は、こちらです。 〜〜〜〜〜 昨日は、コーチは特に、スピーデイに行動することが大事だと書きましたが、 みなさん、実行しているかな? あなたの後ろ姿を見ているクライアント候補が山ほどいることを忘れないでね! さて、コーチングスクールを卒業したての頃のあなたは、夢いっぱいだったことと思います。 🌈大好きなコーチングをもっともっと上手になって、先輩コーチのように輝きたい・・・ 🌈そのための体験の場が欲しい・・ 🌈同じ志を持つ仲間と一緒に練習を積みたい! 🌈早く本物のコーチになりたい。 (本物のコーチというのは、有料でセッションできるプロコーチのことね) そんなワクワクする思いを持っていたことでしょう。 でも、時間とともに情熱も失せて、諦めてしまったり、 不安が膨らんでいる・・もうフレッシュとは言えないほど萎えちゃっているフレッシュコーチもいるんじゃないかな?

  • 2018.03.03

コーチの資格を取ったその後に・・・

フレッシュコーチの皆さん 固い話じゃありません。 4月14日からスタートするフレッシュコーチスキルアップ、 また、それに先駆けて3月31日の体験講座の前に、 コーチ歴14年となった私のお話を少し・・・ 何かの参考になったら嬉しいです。 昨日は、ぽかぽかのお天気に誘われて、 お雛様の前にご挨拶に行きたかった三女神をお祀りしてある江ノ島神社に行って来ました。

  • 2018.03.01

いよいよ決定!3/29(木)私の木を育てましょう講師養成講座

春は芽吹きの季節ですが、 急遽決まったセミナーが花盛り! 私も超忙しくなりそう・・・ かねてから、打診されていた 私の木を育てましょうのセミナーも、 受講したいという遠方のクライアントさんのスケジュールに合わせて決定! ふ〜〜 先ほどおしらせを作り上げました。 慣れて来たとはいえ、一日がかり・・・ でも、心を込めて作ったので、みなさんにも読んで欲しいな。 渾身の作品はこちらです!

  • 2018.02.28

りえずむ塾のご感想が届きました。

現在、りえずむ塾はベーシックコースとアドバンスコース2クラスを進行中。 みなさん、自分のペースで確実に進歩されていて嬉しいです。 昨日は、6ヶ月前の自分を振り返ってみました。 環境、着る服、食事、仕事、周りの人・・・変化はあるかな? クオリティは上がっているでしょうか。

  • 2018.02.25

東慶寺でお花のお稽古

いつ行っても素敵なお寺は東慶寺・・・ そこで、お花のお稽古があるというので体験レッスンに行ってみました。 このお稽古が、まさに私がやってみたかった、 投げ入れという、さりげなくて自然な活け方なんです。 先生は、雨宮ゆか先生。 東慶寺の横にギャラリーがあって、 いつもセンス良くお花が飾られています。 聞いてみたら、東慶寺でお稽古している雨宮先生が活けておられるとのこと。 早速、体験に伺ってみました。

  • 2018.02.21

これこそ海の王子!

銀行に行く用があって、鎌倉まで行った帰りに、 ふらりと海を見に行こうと思いました。 いつもの材木屋のたった3席しかないカレー屋さん。 香菜軒に行きたいところをグッとこらえて、 香菜軒の奥さんオススメの自家製燻製の燻太へ。

  • 2018.02.19

人の心の暖かさ、しみじみと・・・

昨日は、茨城のクライアントさん永井由美子さんの古民家に、 ポインツオブユー 体験会をしに行きました。 由美子さんとは、私のコーチングセミナーにご参加いただいて以来、 もう、クライアントさんになっていただいてかれこれ9年。 その間、様々なことがありましたが、 立派に乗り切ってこられ、 地元でピアノの先生、 そして古民家の運営と、みなさんをつないで元気にする活動をしています。 朝7時の電車に張り切って乗ったのは、 体験会前に、笠間の美味しいお野菜やお菓子をたっぷり買うため!

  • 2018.02.19

体験セッションのご感想をいただきました

りえ様 すみません、本文なしで送信されてしまっていました・・・!大変失礼致しました。 あらためて、昨日は体験セッションをありがとうございました。 長いこと迷っていましたが、もうこのままではいけないと思い切って深夜メールをしたらすぐに善は急げ! とおっしゃって頂き、このタイミングでりえさんにお会いできて本当によかったと思いました。 ブログで読んでいたお人柄とまったく変わらず、 温かく迎えて頂いた時からなんだか涙が出そうで、 でも泣いてしまったらお話ができなくなってしまうのでお話の途中何度も心の中でじわーっとしていました。

  • 2018.02.13

メイクの先生は29歳!

ご縁をいただきメイクしてもらいました! メイクアップアーティストの村門耕多さん、29歳。 息子のような彼の応援をしたくて、 今日のブログを書いています。 そう! 私は、才能がきらめいていたり、 突き抜けたい気持ちでギラギラと燃えていたり、 本気で夢を叶えたい人をバックアップして、 その過程をご一緒させていただくことに、心からのやりがいを感じるんです。

  • 2018.02.11

いつ来ても新発見!青木山荘と北鎌倉おさんぽツアー

真冬のお散歩は、お天気が心配なのですが、 この日は気持ちよく晴れ上がって総勢7名での楽しいツアーとなりました。 まずは、東慶寺。 ご近所の梅が咲き始めていたので きっと見頃かと伺ってみましたが、 あーん。まだ2分咲き。 でも、 いつもながらセンスがキラリと光る東慶寺のギャラリーでお土産を買ったり、 東慶寺の奥で静かに眠る有名人のお墓をみてまわることができました。

  • 2018.02.11

2/9 北鎌倉での古武術体験会。そして、お話会レポート

NYのめぐこみちゃんから教えてもらって、 私も2016年12月から学びはじめた FoL<愛と調和をもたらす方法>のメソードを生み出した Solaさんを北鎌倉にお呼びして、 2つのワークショップをお願いしました。 古武術を通じて 礼法を学び、 気やエネルギーを扱う実験などもあり、 あっという間のひと時!