Riezm Academy

  • 2011.04.27

桜小路

楽しみにしていたセントラルパークの八重桜が満開になりました。 遊水地とサイクリングコースの間に隠れるようにある小路ですが、これだけ見事に満開だと、やっぱりこの下を歩きたくなります。   絵を描いているおじいさん。・・絵になります。 そして、 […]

  • 2011.04.26

保科コーチのセミナー報告 我孫子どれみピアノスタジオ ヤマハ横浜

保科コーチからの元気いっぱいセミナーレポートが届きました。 私も5,6月に帰国します。 今、日本でのセミナーに向けて準備中です。 皆さんにお会いできるのが待ち遠しくてたまりません! ああ、ワクワクします。 では、セミナーレポートのスタ〜トです! 〜〜 […]

  • 2011.04.24

思い込みをつかまえる日

 セントラルパークの桜小路   きのうは、日本にいるゆみちゃんのカウンセリングを初めて受けました。 今私が目指しているロンドンのカウンセラのーコースでは、資格取得のために自らカウンセリングを最低15時間受けるといった条件があります […]

  • 2011.04.21

少しだけ仲良くなれたかな?

・・というのは、大家さんの掃除機、 なんといっても、アメリカのフーバー社の業務用。 大きくてすごく重たいのです。 片手では操縦できないので、両手で胴のところ持って、小回りのきかない掃除機をなんとか動かしていました。 でも、足の親指の上に落っことして、 […]

  • 2011.04.20

仕事机

今日も雨模様のマンハッタンです。 相変わらずの体調です。 ネティポット、アロマ、薬も飲んたり色々やっているのですが、ドカンと来てしまったアレルギー反応が治まるにはもう少し時間が必要なのかもしれません。 咳が辛くて熟睡できないので、金曜日に耳鼻科の専門 […]

  • 2011.04.15

花冷え

ずっと注意しながら生活してきたのですが、それはおとといの朝「ドカン」とやってきました。 花粉症です。 関節痛と発熱もあり、こんなに重症の花粉症は初めてです。   昔、マンハッタンに住んでいらっしゃったクライアントさんからご紹介いただいた、ア […]

  • 2011.04.12

踏み出す

マンハッタンアパート暮らしでは、慣れないことばかり。 乾燥機の温度が上がらなかったり、窓があかなかったり、クローゼットのドアが落っこちてきたり。 小さなアリの行列、エアコンの脇からは隙間風がヒュ〜〜〜〜 お風呂の蛇口は固くて回せないし、大家さんの巨大 […]

  • 2011.04.11

生活を整える

グリーンマーケットのヒヤシンス売りの粋なおっちゃん 小学校の校庭のアンティークマーケット。バスケットは15ドル。 ステキな帽子は20ドル きれいにクリーニングしてある古い毛皮も格安です。黒のロング、後ろのシルバーのミンクは両方とも450ドル也 &nb […]

  • 2011.04.07

ハルカの絵

  ロンドンで借りていたアパートでは絵をかける所がなく、屋根裏部屋で眠っていた娘のハルカの水彩画。 小学校の4、5年生のころ書いたものです。 イルカや猫などの絵もあるのですが、バスルームにふさわしい明るい花の絵を飾ることにしました。 &nb […]

  • 2011.04.03

マンハッタンアパート暮らしスタート

   明るくて、開放的     窓からはセントラルパークが見えて・・・     フォ―マルダイニングが嬉しい!     そんな、憧れのマンハッタンアパート暮らしが始まりました。 でも、入居してみないとわからない […]

  • 2011.04.01

グリーンオムレツとミントティー

ホテルの近くをブラブラしていたら、かわいいサンドイッチ屋さんを見つけました。 soomsoomという名前のお店です。 オーダーしたのは、グリーンオムレツのサンドイッチ。 焼き立てのピタパンにパセリやグリーンオニオンなどを入れてオリーブオイルで焼いた熱 […]

  • 2011.03.31

マンハッタンのアパート決定&北鎌倉の家の住人募集中

NY入りしてから2カ月。 ホテルで待機してアパートの審査を待っていました。 昨日ボードメンバーの面接を経て、やっと入居が許可されました。 「ボードメンバーは普通3人、有名人だと増える場合もあるけど、形式的なものだからササッと終わる」と聞いていたのです […]

  • 2011.03.28

マンハッタンのBOOKOFFは宝の山

すごいぞ、すごいぞ! マンハッタンのBOOKOFFに行ってみた。 10年前のBOOKOFFは、小さなお店だったのに、スタイリッシュな店内もど〜んと広くなり、アメリカ人のお客さんも気楽に入って楽しんでいるではないの・・・ 何だか、ちょっと嬉しいなあ。 […]

  • 2011.03.25

優しさ

昨日から、 ブログを書いては消し、書いては消し・・・ 言葉にして伝えることを難しさを改めて感じています。  今回は、本当に多くの価値観、感情があることを知りました。 そして、自分の価値観に基づいて行動すること。 人の価値観や感性に […]

  • 2011.03.22

見上げてごらん夜の星を 坂本九

Kyu Sakamoto – Miagetegoran yoru no hoshi wo ふと、この歌を思い出しました。 そして、このシンプルな歌詞に思いを込めて歌う坂本九の姿に胸を打たれました。 坂本九は、歌手としての活動のほかに、福祉 […]

  • 2011.03.21

野菜サポーター&こころのサポーター

NYに戻ったら、友人が地震の被災地に義援金を送ろうと奔走していました。 NHKのニュースで見たという九州の新鮮な野菜を東北の被災地に送る支援グループを応援したいとのことでした。 私も早速、調べてみました。 この被災地NGO恊働センターは、1月26日の […]

  • 2011.03.20

NYに着きました

昨日のフライトでNYに戻って来ました。 まるで心を日本に置いてきたかのようです。 ニュースとインターネットにへばりついています。 そして、やっと、やっと被災者の皆さまの移動が実行されたと聞いて、ホッとして腰が抜けそうになりました。 現地に食べ物を運ぶ […]