- 2018.06.26
青森の木・・・私の木
ポルトガルに続いて、 6月中頃からは、4日間の青森の森を訪ねる旅をしてきました。 「私の木を育てましょう」のワークショップをするからには、 もう少し木の生態を知りたい。 なによりも、大好きな木とお話したくって申し込みました。 今回の楽しみの一つに、 樹木医の玉熊さんのご案内がありました。 旅のタイトルは、「深い森の新しい命を探してin Aomori」
ポルトガルに続いて、 6月中頃からは、4日間の青森の森を訪ねる旅をしてきました。 「私の木を育てましょう」のワークショップをするからには、 もう少し木の生態を知りたい。 なによりも、大好きな木とお話したくって申し込みました。 今回の楽しみの一つに、 樹木医の玉熊さんのご案内がありました。 旅のタイトルは、「深い森の新しい命を探してin Aomori」
嬉しいご報告です。 2016年に佐々木のり子さんと一緒にphpから出版した 「ダメ母」の私を変えたhappy子育てコーチングの本が、 ベトナム語で出版されます。 コーチになって、 たくさんのお母さんの悩みや不安を受け止め、 一緒に解決してきました。 周りを見渡すと、ハッピーになっているママさんばかり。
いやぁ〜〜うれしいですね! クライアントの内藤みゆきさんの FMくらしき おまかせラジオ ミユキアカデミー♪自分みがきサロン♪ の放送を聞きました。 岡山の英語の先生、 ミユキアカデミーの内藤みゆきさんは、 長年のクライアントさん。 そして、開花宣言インストラクターでもあるんです。
ポルトガルの旅で、 見たことのない素晴らしい木と出会いました。 私の木を育てましょうのワークショップでは、 みなさんの描く数々の木を出会ってきた私。 街の木も、 北鎌倉の森の木も、 とても気になります。 ・・・というより、 木が話しかけてくるような気がするのです。
フランスでは5日間を過ごし、次に目指すはポルトガル・・・ 初めて訪ねる国です。 ここ、ポルトガルに来たのは、 昨年ポルトガルに滞在したジュリアンとハルカ。 すっかり気に入って、「いつか二人で移住したい」とまで思うようになりました。 正直言って、 はぁ? NYからポルトガル?何があるの・・・? って思ったけど、 まずは、私もこの見てみたいと思ったからなんです。
親愛なるみなさーん フランス&ポルトガルの11日間の旅から帰って来ました。 戻って来てからというもの、セッションや主婦としての家仕事をやっていて なかなかブログを書く時間が取れず、 ごめんなさいね! 今回の旅の目的・・・ それはズバリ、初めてのハーフマラソンにチャレンジするハルカの応援でした。
今日は、インテリア雑誌、I’m homeの撮影。 ハイエンドなインテリア雑誌と聞いていたし、 取材スタッフ5名+インタビューの方もいらっしゃって、 慣れないことに、ドキドキです・・・ プロのこだわりってすごいですね! 玄関前の写真を撮るの […]
月に1回、北鎌倉までセッションを受けに来てくださるクライアントさんのお一人に、 菓子アトリエbourgeonというお教室をされている今福章恵(いまふく ふみえ)さんがいらっしゃいます。 今日は、素敵な銀色のボックスを携えて来てくださった。 リエさん!はいっ、どうぞ〜〜
ニューヨークに住む娘ハルカから、 モンサンミッシェルで開催されるというハーフマラソンに応募した・・ と聞いたのは、 半年前ぐらいだったかな? え?マラソン・・!! 意外でした。 しかも、 モンサンミッシェル!!
今日はコトミジュエリーの力を借りて、 潜在意識に隠された心の声を引き出すことのできる 最初で最後のポインツオブユー ×私の木を育てましょうの体験会でした。
みなさーん コーチになって14年。 大好きなことを仕事にすることができて、 本当に幸せです。 いつも応援してくださるみなさま、 本当にありがとうございます。 りえずむセッション・・・ どうやったら受けられますか? というお問い合わせをいただきます。 たくさんのコーチの中から、私をご指名いただき、 本当に光栄なことです。
今日のコトミジュエリー 14年間、試されてきた表と裏。 もう、ここまできたら、本物にしか興味がありません。 5月は全ての人にとって、 今年最大の転換期とも言え、大きく捉えると84年に一度の転換期。 それが、5月15、16日にやってきます。 まさに、時代のテーマが一気に書き換わるタイミングなんだそうです。 そんな時に常備しておきたいのが、お守り・・・! そうだ! こういう時こそ、本物にこだわるコトミさんが作ったコトミジュエリーだ!
今朝は、ふと思いついて60個あるコトミジュエリーとお話しながら、 今の自分の気分にフィットするものを選んでみました。 面白いですね・・・ 丸くて、ブルーや白、透明感のあるものが気になります。 そして、石のエネルギーをたっぷり感じてから、 […]
私の文章磨きの師匠、らぶさんこと小曽根一真さんを中心に 素敵な仲間たちが集まって、 華やかにお食事会を行いました。 そして今回はNYから素敵なゲストもご一緒。 私や私のクライアントさんたちのHPを製作し、 Webの全てをカバーしてくれているめぐちゃんです。 皆さんがいらっしゃる前に、さくっと明月院へ。
みなさーん 噂のコトミジュエリーが届きましたよ〜〜 今回は新しく聖心のハートのデザインも 長いの短いの、いくつかあります。 今日は、人気のハートやクロスのジュエリーを身につけてみました。 モデルが私だけど・・・ どうぞ、お許しを〜〜
今日は、友人のピエールさん&ケイコさんご夫婦をお誘いして、 葉山文化園で行われる広田千悦子先生のお稽古に伺いました。 葉山文化園は、隈研吾氏の設計のモダンで落ち着く会員制のサロン。 普段は入れないけれど、この日は葉山芸術祭特別企画ということで、お邪魔することができました。 中には、広田先生のシンプルで洗練された12ヶ月のしつらいが展示されていて、 ため息が出るほどの美しさ。
緑が大好き。 庭の梅の古木には、青梅がたくさん実り、 玄関前の青楓は、眺めているだけで視力が良くなりそう・・・ ふと、思いました。 コーチとして、シンプルに生きてきたつもりだけど、 やっぱり時々リセットが必要だな〜〜って。