- 2012.04.15
今日のマクロビレッスン&日系人会での勉強会
今日は、KIJXのベーシック1のレッスン。 マクロビの基本的な考え方を復習しました。 ・食材を丸ごといただく「食物全体」 ・住んでいるその土地の物を食べて、土地の波長を合わせる「身土不二」 この2つの考え方を大切にバランスを考えたお料理 […]
今日は、KIJXのベーシック1のレッスン。 マクロビの基本的な考え方を復習しました。 ・食材を丸ごといただく「食物全体」 ・住んでいるその土地の物を食べて、土地の波長を合わせる「身土不二」 この2つの考え方を大切にバランスを考えたお料理 […]
のりこさんと愛犬ブーちゃんが、遊びに来てくれました。 アフタヌ―ンティでおもてなし。 クロテッドクリームが手に入ったので、久しぶりにスコーンを焼きました。 おりこうでチャーミングなブーちゃんは、おしゃれさん。 美容院ではお手入れに3時間 […]
今日のオープンリハーサルは、マーラーの1番とプロコフィェフのピアノコンチェルト3番 今回の指揮者Jaap van Zwedenの指揮がすごかった。 まるで頭の先からつま先まで神経が行きとどいて運動神経抜群! まるでダンサーのよう! 音楽と一体化したそ […]
今日は、セントラルパーク北東105丁目のConservatory Gardenに行ってきました。 綺麗な花々もこぼれんばかりに咲き乱れていました。 土手に咲く、ナズナやタンポポ、ヨモギ、ほとけのざ、オオバコ・・・野の花を見ていると子供時代を思い出して […]
一つ目は、アムステルダム発、ピアノデュオコンサート。 オランダで活躍中のピアニスト長谷川由輝子さんとTobias Borsboomは、シックでビターな大人テイストのお二人です。 由輝子さんは私のクライアントさんでもあります。 演奏を送って聴かせていた […]
今日のレッスンは、春らしい優しさに包まれたお料理でした。 麦とトウモロコシの玄米ご飯 はるさめと野菜のスープ 小豆かぼちゃ キノコとリークのオーブン焼き 味噌こんにゃく 穀物コーヒーゼリー豆乳カプチーノがけ そして、夕方か […]
今日は素晴らしいお天気! 若葉の芽吹くセントラルパークにお散歩に出かけました。 途中、夫のお茶のお仲間とバッタリ!JALのカレンダーのモデルとなったイケメンワンちゃんのコタローとしばらく遊ばせていただきました。 さて、遅く […]
今回は、HANAMIZUKI芸術フエスティバルの審査とヤマハ横浜店でのセルフコントロールのセミナーの仕事で帰国したのですが、まあ、なんと実り多い9日間だったのでしょう! 9日間の朝・昼・晩、いやそれの合間の時間も含めて、大切な人達との時 […]
明日から9日間の帰国です。 朝・昼・晩のスケジュールいっぱいなので、英気を養おうとシ―フードのDOCKSへ。 ここは、カジュアルなんだけど、NYっぽいレストランで、私たちのお気に入りです。 この夜もジャズの生演奏を聴きながら、大きなガラス窓の […]
茨木に住むクライアントのゆみさん。いつも庭に咲いた花や木の何気ない写真をNYに送ってくれます。 彼女は、ピアノの先生、音楽療法士、二人の息子さんの母親、妻、農家のお嫁さん、娘・・・・沢山の顔を持っています。 普通の人だったら頭を抱えてしまいそうな困 […]
本日、マンハッタンのMerkin Concert Hallで行われた3人のアジアの女性によるコンサートは、大成功! 3人の演奏家は、NYの皆さんに温かく迎えられ、それぞれに素晴らしい情熱のこもった演奏で答えてくれました。 今回は、Nat […]
今日は、最高に気持ちの良いお天気でした。 素足にサンダルになりたいくらい位! NYの皆さんは、セントパトリックデ―にちなんで、緑の色の物を身につけて、5番街は太鼓やバクパイプが鳴り響き、パレードもあったりして、大騒ぎ。 お祭り気分ってい […]
昨日は、NYフィルのオープンリハーサル。 ベートーヴェンのシンフォニ-1番と3番。 そしてギル・シャハムのヴァイオリンコンチェルト。 小さな楽器が奏でる音から、この世で最高の美女をイメージして、うっとり・・・ すっかり酔い […]
チェルシーピアで行われるモダン&コンテンポラリーの美術の祭典に行ってきました。 その名もThe Armory Show. 作品もすごく楽しいし、お客さまも、ギャラリーの人達も、みんなおしゃれ。 広い展示会場には、カフェやシャン […]
日本人のお友だちも増やそうと、日本クラブのカルチャー講座に初参加。 沢山あるコースの中から、クリスティ―ズの山口桂先生による メトロポリタン美術館見学ツアーを選びました。 我が家のあるアッパーウエストから貯水池をぐるっと回り、美術館のあ […]
朝の仕事を片付けて、リンカーンセンターへGO〜〜! 今日のリハーサルは、ベーと―ブェンのシンフォニ-2番と8番。 そして、若さが体中ではじけている魅力的なチェリスト、ALISA WEILERSTEINのバ―バー作曲、チェととオーケストラ […]
今年も3月に帰国します。 ヤマハ横浜での私の担当は、セルフコントロール。 ちょうど今、リサイタルや国際コンクールにエントリーしている旬のピアニストに実践して、 手ごたえを感じているテクニックの数々を実践、練習していきます。 本番が怖 […]
昼間はだいぶ暖かくなりましたが、夜は冷え込むマンハッタン。 風がビュービュー吹く中、METに向かいました。 今夜は楽しい「愛の妙薬」←この映像ではパバロッティが歌っていますが、この夜はフロレス。 私の大好きな曲をのびやかに歌い […]