- 2010.09.27
コーチングガチンコ勝負チャレンジャーその6 たまきさん
・自己紹介大学3年のたまきです。大学では学園祭のスタッフや政治サークルに所属しています。その他フリーペーパーを作成したり、ビジネスコンテストに参加したり、友人たちと団体を立ち上げてチャリティー・ファッションショーを行ったりと、様々な活動をしてきました […]
・自己紹介大学3年のたまきです。大学では学園祭のスタッフや政治サークルに所属しています。その他フリーペーパーを作成したり、ビジネスコンテストに参加したり、友人たちと団体を立ち上げてチャリティー・ファッションショーを行ったりと、様々な活動をしてきました […]
しゅんです。 ①自己紹介大阪の泉州(関空のすぐ近く)で生まれた「しゅん」です。大学時代、京都に3年ほどの下宿とイギリスやアメリカに2,3カ月 […]
右が私、あかねと申します。 ・自己紹介 明治大学商学部3年休学中 GCMPスタッフ(2009年秋〜2010年夏) (バングラディシュには、2 […]
自己紹介 こんにちは! 「みね」です。 金融というホットなテーマを勉強しつつ、来年からは金融業界で働きます。 出身は長野県。オリンピックが行われたスキー場の近く、のどかな田園風景の中で生まれ育ちました。高校で10年間以上、剣道と […]
■自己紹介 名前:タカ 年齢:28歳 仕事:大学1年生(ビジネスブレークスルー大学) 趣味:カフェ通い、読書、犬とジョギング。 特技:何かの応援(応援団として)例、野球応援 一番好きな事:海を見ながらビールを […]
・自己紹介 はじめまして。私、山田祐太と申します。ニックネームは「やまゆう」です。 東京工業大学大学院修士1年で機械系を専攻しており、液体水素燃料タンクの研究をしております。 課外活動では、ハイブリッドロケットの打ち上げプロジ […]
私の新たなチャレンジとして、ブログでの公開コーチングをすることにしました。 時代の流れを見ていると、win&winだけでは、影響力が弱い。 win&win&winぐらいでなきゃ!いえいえ、本当にバランスのとれたエネルギーで成功 […]
ワンズワースコモンのすぐそばの公園。 今日も朝から、空気がおいしい! さて、新たに学んだテクニックは、フォーカシング。 体に意識を持って行き、感じている感覚からメッセージをもらうテクニック。 私は「やさしいフォーカシング」という […]
今日は、ホリスティック・ヒーリングカレッジの校長先生のブルー先生のヒプノセラピーの日。 ブルー先生とアンカリングには、催眠療法を習いました。 今日は、実際に理論を学び、デモンストレーションを見て、自分も受けたり、セッションをして […]
カウンセリングのクラスでは、度々過去の体験にフォーカスして、潜在意識の中に眠っていた感情を掘り起こすワークをしています。 私の小さな脳みそは、フル活動してパンパン! 普段使わない脳みそをつかっているからなのかなあ。 バスの中にプレゼントの入った袋を置 […]
ロンドン在住6人、ニュージーランドとアイルランド1人、そして日本からの熱心な参加者23人でスタートした Integrated Counseling Diploma Courseは順調に3日目を迎えました。 今日は一日かけてEFTを学び、実習しました。 […]
どれみピアノスタジオ コーチングセミナー第5回「コミュニケーションにおけるタイプ分け」 今回の参加者のタイプの割合は、コントローラー②プロモーター③ サポーター⑥ アナライザー②でした。 もちろん、重なっているタイプもあるのでみなさん迷い […]
明日から2週間びっちり学んできます。 コースは、HOLOSTIC HEALING COLLEGEのインテグレイテッド・カウンセリング・ディプロマ・コース です。 私は、コーチをしてクライアントと深くかかわってみ […]
生徒さんにぴあれんキッズを使ってくださっている鈴鹿啓子先生が“真衣ちゃんのぴあれんキッスVOL.2”を送ってくださいました。 なんと全ページ、カラーコピーです!しかも、先生、真衣ちゃん、真衣ちゃんのお母様 […]
今日、黒川先生からメールをいただいきました。 私は、ちょうどおとといから黒川先生と石倉先生の「世界級キャリアのつくり方」を読み返していたので […]
新しく家族の一員に加わりました。 前から欲しかったお掃除ロボットのルンバです。 働き者で、お利口で、もう可愛くってたまりません。 「これが、お掃除ロボットか?」と夫。 「ソファの下にも入っていけるのよ!」 何と夫は、箒を持ったレ […]
質問はコーチングスキルの中で、もっとも効果のあるスキル。 優秀なコーチの創りだす質問は、レーザーのように鋭かったり、思いがけない方向から飛んできたりして、私たちに気づきを起こさせてくれます。 それは、時には芸術的でさえあります。 さてさて、ハタ楽器の […]
やった〜!!! ついに、ピアノの先生のクライアントさんが、ヤマハのグレードの3級の合格切符を手にしました。 ヤマハグレードの3級と言えば、音楽の指導者や専門家が、その実力を試されるプロフェッショナル度の高い試験で、なかなか合格で […]