- 2009.07.10
ウィーンの優雅なカフェめぐり
ウィーンでは、マナコさんのアドバイスをいただいて、効率よくカフェめぐりをすることができました。 写真は、オペラ座の中にあるカフェ。 夫は、ちょっとカメラを意識しているかしら・・・? 最初に訪れたのは、ウィーン代表カフェともいえるSacher. チョコ […]
ウィーンでは、マナコさんのアドバイスをいただいて、効率よくカフェめぐりをすることができました。 写真は、オペラ座の中にあるカフェ。 夫は、ちょっとカメラを意識しているかしら・・・? 最初に訪れたのは、ウィーン代表カフェともいえるSacher. チョコ […]
今日は、夏の家族旅行のお話。 夫の「実現させたい100個の夢」の中に、ウィーンでウィーンフィルを聴くことと、ヴェローナの野外劇場でオペラを聴くことがあります。 今回の家族旅行では、一気に2つも夢を実現させることができました。 私の今回の旅の目的は、ウ […]
今日のセッションを終えて、カフェにやってきました。 昨日はうまくいたのに、悪戦苦闘・・ やっとつながりました。 今日は、ブログに写真を載せるゆとりもあります。 ・・とはいっても、あと7分。 焦る。焦る。 皆さんに見ていただきたかった、我がフラットのキ […]
難儀しているインターネットですが、本日、グロウスターロード駅前のカフェにて、接続成功しました! 何か所ものカフェを廻り、何度も挑戦し続けて、本当に良かった〜 小さなことですが、うれしくてたまりません。 インターネットの件は、ここ1カ月間、本当に私の心 […]
Intaer net no inochi ha hakanaimono deshita. Futatabi tsunagaranaku natte shimaimashita. Gorenraku ga todokootte shimaisou de […]
家族そろって、夏の旅行を楽しんできました。 テーマは、エレガントな美食と音楽の旅です。 素敵な友人との出会い、ウィーンフィルの演奏やヴェローナでのオペラの3連夜。 夢のように素晴らしいひと時でした。 が! 昨夜、ミラノからロンドン到着後、い […]
London ni kaettekimashita. nant!!! Internet ga tsunagaranaku natteimashita. tabun kaifuku made 2syuukan ha kakaru to omoimasu […]
岡山入りした私は、陶芸家の白石正子さんとお会いしました。 今回の旅では、多くの芸術家とお話しする機会が持てました。 プロの作品とアマチュアの作品の違いは、自分への厳しさなのだと実感しました。 苦しんで生み出したものの先にこそ、感動があり、心に残るので […]
大阪、堂島の夜。 難波の匂いがぷんぷんします。 大阪の先生は、きっと元気いっぱいだろうな〜と思っていたら・・・ ローランドの先生方は、上品で知的。 静かな先生が多いのでした。 サポーターとアナライザーの先生が多かったからでしょうか? でも、フツフツと […]
セミナーも最終ラウンドに入っています。 豚インフルエンザの厳戒体制の中、日本入りした私ですが、とにかく健康維持とベスト・コンディションですべてのセミナーとセッションを終わらせることを目標に進んできました。 自分の価値観と行動にブレがないかどうか、重鎮 […]
昨夜は、小原孝さんにお会いしました。 南青山にある小原さんの練習室のある高層のマンションのすばらしい夜景の見えるラウンジで再会を祝って乾杯です。 大学を卒業して26年経って、このような時を持てるとは、思っても見ませんでした。 「確か、卒業の曲は、ラヴ […]
朝7時からの「コーチング診断」でコーチ役をしました。 ICFマスターコーチ2人にフィードバックをもらうのです。 いえ、正確にはフィードバックを取りに行く。 すべて納得のいく厳しさと愛のあるフィードバックでした。 「青木さんが、丁寧な言葉を使うほど、ク […]
ひとつのゴールであった、14回目のセミナーが無事に終わってほっとしています。 豚インフルエンザの中、体調に気をつけて、細心の注意をしながらベストコンディションをスローガンに掲げてがんばってきました。 週末にリセットして、残り4回のローランドの全国ツア […]
5月の上級スタートに続き、6月のセミナーでは、「コーチング・フロー」を学びました。 コーチングの流れに沿って、コーチ役・クライアント役・FB役に別れ、実際に5分間コーチングをするのです。 先生方、一生懸命チャレンジしてくださいました。 記念すべき、最 […]
代官山のおしゃれなスタジオで、「本番に活かすセルフマネジメント」のお話をしました。 この日ご参加いただいたのは、スズキメソードのヴァイオリンとピアノの先生方です。 鈴木鎮一先生の魂を受け継ぎ、音楽を通じて人間教育の道を歩んでいらっしゃる先生方のイメー […]
たった今、娘のハルカからメールが来ました。 やった〜!!! 辻井信行君、6人のファイナリストに入ったそうです。 9年前に出会った時に感じた、彼の感性、やさしさ、ひたむきさ、自信、向上したいという思いは、さらに進化して、国際コンクールという大舞台で開花 […]
国立音大クラスメイトだった小原孝さんと久しぶりにお話しました。 「何か一緒にやろうよね〜!」とメールをいただいたのです。 うれしかったなあ。 小原さんは、私の自慢のクラスメイトです。 彼は、ピアニストとしてコンサート、講演会、イベントと大活躍ですが、 […]
大垣の松栄楽器、今回帰国中2回目の「質問をつくる」のセミナーでした。 前夜遅くまで、大きなイベントがあったというお話です。 お疲れを見せずに、たくさんの先生方が来てくださいました。 そして、福井から3時間以上もかけて来てくださった先生も! こんなに熱 […]