Riezm Academy

  • 2025.07.28

「コーチングて何?」から始めたいあなたへ、おすすめのプログラムがあります。

こんなクラス、あったらいいんじゃないかん?と思って作ってみました・・・ そうです! 「コーチングって何?」から始めたいあなたに向けたクラスなんです。   「コーチングに興味があるけど、何から始めればいいの?」 「高額なスクールに入る前に、ま […]

  • 2025.07.27

「また同じパターンで失敗してしまった…」そんな自分を変えたいあなたへ 体験続々、次世代AI融合コーチングセッション

  転職しても、恋愛でも、いつも同じところでつまずいてしまう。   「また同じことの繰り返し…」そんな自分にうんざりしていませんか?      その原因は、あなたの深層心理に隠された「見えない行動パターン」にあります。     […]

  • 2025.07.25

どう生きるか ピアニスト高野耀子さん

今朝、ハルカが、「お母さん、きっと好きだろうと思って取っておいたの。見て!」と言って 破った雑誌のページを持って2階に上がってきました。 それは、ニューヨークタイムズジャパンによる、93歳のピアニスト高野耀子さんの記事なのでした。 生き生きと描かれた […]

  • 2025.07.21

考察:慣れると狎れること

昨日の天風塾では、哲人哲語より 「慣るるとも狎るる勿かれ」という言葉について深く学びました。 中でも世阿弥が再定義したという「初心」の年齢段階が興味深く思えました。 是非の初心 若年期 不器用ながらも全力で稽古したときの「必死さ」 時々の初心 壮年期 […]

  • 2025.07.01

Level3 一期生企画の驚きの懇親会

4月5月と大きなイベントが続く中、 Level3の最終クラスも無事終えて、 ほっとすつと同時に 嬉しいご褒美が待っていたんです。 東京駅前の新丸ビルの四川豆花飯荘個室にて、レベル3一期生による第一回同期会が催されました。 いやぁ〜〜愛に溢れるサプライ […]

  • 2025.06.19

ICFジャパンのコンバージ2025が始まりました。

6日間に渡る、コーチングのお祭り、コンバージが始まりました。 今年は、我Coaching Plus Oneも4枠頂き 6/18,19,20と連続4講座に出演! どんなテーマにしようか コーチの皆さんが、興味あるのは、何だろう・・・と、 猪俣恭子さん、 […]

  • 2025.06.16

10ヶ月にわたる「現代の女性に送る新感覚のコーチング」のクラスが終わりました。

コーチングのスキルアップや練習、そして自己基盤を高めるクラスは多々あるけれど、 もっと実生活に根ざし、意識を高めるクラスをやってみたいと思ってデザインしたのが、 「現代の女性に送る新感覚のコーチング」でした。 月1回、9人の素敵な女性たちで過ごす2時 […]

  • 2025.06.03

セミナーに参加して、改めて感じたこと。

早めに日程を抑えて、コーチ仲間おすすめの講座、興味ある講座にどんどん参加しています。              円覚寺で3日間に渡って行われる夏期講習会。 まずは読経から始まり 南嶺老子の楽しくてわかりやすくて ありがた〜〜いお話の後には、特別講師の […]

  • 2025.05.27

コーチの方へ向け 無料講座やります

6/7(土)の朝、9:00~10:30と13:00~14:30に無料講座を開催します。 2つ申し込んでもオッケー! どうやってクライアントゼロから生業にまでにしてきたかを 生き生きと語ります! お席のあるうちにどうぞ〜〜 お申し込み先はこちらから。h […]

  • 2025.05.26

5月の北鎌倉りえずむ遠足を開催しました。

人を招くというのは、私にとって大切な思いがあります。 子供の頃、嬉しくなって友達の家に遊びに行ったことを言うと、いつも母に怒られました。 なぜ?って、行ったら呼び返さなければいけないから・・・ それに家が片付いていないから恥ずかしいと言うこと。 そこ […]

  • 2025.05.19

やってみたいことをやってみたら?

コーチ仲間のプログラムを見ると コーチングのスキルアップとか集客にまつわる講座が多いように思えて、 私らしさが滲み出る講座をやりたいなって思って考えたのが、 この「現代の女性たちに送る新感覚のコーチングクラス」でした。 このプログラムのテーマこそは最 […]

  • 2025.05.19

新しい習慣で快適人生進行中〜

4月のりえずむアカデミーのクラスで、メンバーのエミリーから教えてもらった TABATA式トレーニングです。 なんとなんと! 毎日継続中〜 たった4分というのも手軽だけど 継続できているには、ちょっとしたコツを見つけました。 まず、パソコンのブックマー […]

RANKING ランキングTOP10