近所の公文に通い始めているものの、システムが変わってしまい、お子様達と一緒の時間になってしまいました。
それだけでなく、今まではリーディングもチェックしてもらえたのにマル付けだけになり、先生とのコミュニケーションがなくなってしまいました。
う〜ん。それなら自分でも出来るし、月に150ドルはもったいない気がします。
仕方ない、次の方法を見つけよう。
公文をやってみて気づいたのですが、難しくなってくるとどうしても勘を頼りにしてしまう。
文法のおさらいが必要です。
そこで中学英語からおさらいしようと日本から「たのしい英文法」と言う本を買ってきました。
何が楽しいって!
林野先生の噛んで含めるような優しい説明。
1975年に描かれた本なので、古いのですが、その古さが逆に新鮮!
おじいちゃん先生が傍にいてくれて、きちんと見守ってくれている感じ。
なんだか不思議な本ですよ〜
〜〜〜
日本語では同じ「です」なのに、英語ではam,are,isと三通りに分かれている。
-英語って、へんなものだな、と思いませんか。あるいは、英語はむつかしいなあ、と思うかもしれません。
でも、たいしたことはないのです。
がんばって勉強をつづけましょう。
〜〜〜
思わずモチベーションがアップします。
〜〜〜
英語の発音って、こんなに難しくてめんどうなものなのか、そろそろ英語が嫌いになってきた。
もしそんな気分が起こったとしても、がんばって通り抜けてください。
いや、もう一度読みかえし、練習してみましょう。
それでもわかりにくかったらーこれは、ないしょですがー発音の正確さをそんなに気にしなくてもよろしい、といまは言っておきましょう。
しかし、次に学習する「アクセント」については、私は厳しい態度でのぞみます。「アクセント」をまちがえて発音すると、相手はてんでわかってくれないのですから。
〜〜〜
思わず、そうか!とひざを打ち、姿勢もすっくりと伸びます!
そんなこんなで、中一の英文法がもうすぐ終わります。
合わせて、NHKのラジオ講座が良さそうなので、試しています。
本を取り寄せるか、電子書籍にするか検討中。
来週は、8階に住むエレノアをお茶にご招待して、おしゃべりの練習相手になっていただく予定。
プロポリスの研究者の松野先生も独学で東大に入られたそうだし、
ロンドンで知り合った研究者の方も、研究している公文書の内容が知りたくって、独学で中国語とロシア語をマスターしたと言っていました。
最も効果的な方法を探しながら、勉強していきたいと思います。