Riezm Academy

端午の節句の薬玉をつくる

今日は、友人のピエールさん&ケイコさんご夫婦をお誘いして、
葉山文化園で行われる広田千悦子先生のお稽古に伺いました。

葉山文化園は、隈研吾氏の設計のモダンで落ち着く会員制のサロン。
普段は入れないけれど、この日は葉山芸術祭特別企画ということで、お邪魔することができました。

中には、広田先生のシンプルで洗練された12ヶ月のしつらいが展示されていて、
ため息が出るほどの美しさ。

端午の節句の薬玉をつくる   端午の節句の薬玉をつくる   端午の節句の薬玉をつくる   端午の節句の薬玉をつくる

端午の節句の薬玉をつくる   端午の節句の薬玉をつくる

ひとつひとつの説明が、とても丁寧に書かれた資料もいただきました。

そして、端午の節句の意味や、薬玉についての意味や
歴史を学んだあとは、いよいよ薬玉(くすだま)作りです。

薬玉は、古代中国から伝わり、
長寿を祈り、邪気を払うためのもので、菖蒲の葉に糸を垂らし季節の花を飾ります。

薬玉については、続日本後記や枕草子にも書かれているとのこと。

端午の節句の薬玉をつくる   端午の節句の薬玉をつくる

写真は、薬玉を持つ広田先生。いつもお着物姿が素敵。

そして、葉山文化園の塾長補佐のマダムの美しさにもうっとり・・・
エレガントなそのお姿は
あ!見たことある!
資生堂のCMや婦人雑誌の表紙に出ていらした方だ!

ピエールさんご夫婦にも、私たち日本人でも知らないような

深い世界感を味わっていただけてよかった〜〜
ああ、なんてラッキーなのでしょう。

 

さあ、いよいよ薬玉を作る時間。

見本を元に、

紐を結び、小菊をカットしてオアシスに刺し、
菖蒲の葉を垂らし、榊、または南天の葉をトップに飾って完成。
それぞれ、好きな色で、自分のセンスで作り上げます。

紐を結ぶのが難しかったなぁ・・・

端午の節句の薬玉をつくる   端午の節句の薬玉をつくる

私は、白とピンク、ケイコさんは黄色と白。
ピエールさんとまろさんは、白菊の薬玉。
私以外の3人は、お茶をやっているので、紐を結ぶのも上手です。

なんとか、無事完成した後は、
お楽しみのティータイムです。

端午の節句の薬玉をつくる   端午の節句の薬玉をつくる

今日のドリンクは、さっぱりとしてほのかに甘いスイカズラとミントのお水。

お菓子は、山査子と棗。なんて美味しいのでしょう。

これで、ますます長寿、間違いなし!

端午の節句の薬玉をつくる   端午の節句の薬玉をつくる   端午の節句の薬玉をつくる

明日は、先生のスタジオでもう一つ薬玉を作ります。
先月作った仏様も焼き上がっているかしら・・・

楽しみに胸を膨らませて、おやすみなさーい。