Riezm Academy

ガチンコ勝負5本目 みねさん

          ガチンコ勝負5本目 みねさん

【ガチンコセッション 第5回レポート】
【みね】

 この2週間は、「感情を意識した行動を継続・習慣化すること」をテーマにしました。

前回の気づきとして、「感情をマネジメントし、それによって常に100%以上の能力を発揮できるようになる。」という目標を設定することができました。
それに加えて、目標達成のためにいくつか行動を始めることもでき、いいきっかけ作りになったと感じています。
これに続き、この2週間では、設定した目標を達成するための行動を継続すること、そして行動を習慣化することをテーマに行動してみました。

■2週間での達成事項
①【コーチング勉強】コーチング、EQ、セルフマネジメントの本を4冊読んだ。
②【セルフマネジメント】日々の達成事項、フィードバックの日記を継続した。
③【ゼミOBOG会】ゼミのOBOG会で社会人の先輩方の話を聞いた。
④【内定先】内定先の説明会と個人的な場面で後輩に話をした。
⑤【その他】

〜以下、それぞれの項目について詳しく〜
①【コーチング勉強】コーチング、EQ、セルフマネジメントの本を4冊読んだ。
『EQ こころの鍛え方』高山直
『EQ こころの知能指数』ダニエル・ゴールマン
『マイ・ゴール これだっ!という「自分の目標」を見つける本』ダニエル・ゴールマン
『モチベーション3.0 持続する「やる気!」をいかに引き出すか』ダニエル・ピンク
 【コメント】
 感情はそれほど注意を払っていない領域のため、意識してみると気づくことが多かったです。
ただ、今は自分の感情に照らして気になるところを重点的に読んでいたため、体系的な理解の仕方はしていないかもしれません。
まずは、自分に当てはまることを中心的に読むことで感情を気にするクセをつけたいと思いますが、徐々に体系的な理解としてまとめていきたいです。

②【セルフマネジメント】日々の達成事項、フィードバックの日記を継続した。
【コメント】
 毎日達成。
たとえ一言でも、必ず一日の行動のコメント・フィードバックを書くようにしました。
一日の中で目標を意識するいい機会にもなるので、小さなところから習慣づけしていきたいと思います。

③【ゼミOBOG会】ゼミのOBOG会で社会人の先輩方の話を聞いた。
【コメント】 
自分の内定先で働いている方のお話する機会がありました。
その方は、「必ずしも元々やりたかったことをしているわけではないが、充実感を得ている。」というお話をされていました。
そして何より、楽しそうに仕事の話をされているのが印象的でした。
加えて、あくまで僕の個人的な感覚ですが、「心の余裕→仕事でのパフォーマンスが上がる→達成感→心の余裕・・・」という良いサイクルを確立されているように感じました。
目標になる方に会えたことに感謝するのと同時に、「心の余裕」は自分の行動にも取り入れたいと感じました。

④【内定先】内定先の説明会と個人的な場面で後輩に話をした。
 【コメント】
 やる気に満ち溢れた後輩の話から、こちらがモチベーションをもらいました。
そして、感情面に関しては、話をする中で気づいた自分の変化について。
もともとは、「やりたい」という気持ちから今の内定先を志望していました。
しかし、内定後、そこで働けることが決まると、「やりたいことができる」という喜びの感情が薄れていつの間にか「やらなければならない」という義務の感情に変化していたようです。
青木さんとの電話セッションでも指摘していただいたように、義務の感情を感じていたことが自分にブレーキをかけていた原因だと思います。
分かっていてもこのような順序で物事を考えてしまうのが自分のクセのようなので、時には客観的に周囲を見渡して本当の感情に気づくことが重要だと感じました。
これも今後実践していきたいことの一つです。

⑤【その他】
・卒論を進めた。
・勉強会にて発表。
・英会話研修の体験講座を受講。本講座を申し込んだ。

■2週間の行動のフィードバック
【良かった点】
・当初の計画を継続した。
・感情を意識して行動した。また、行動の感情面についてフィードバックをした。
・他人のために時間を使った。
・プレゼン、説明をする場面で、求められる以上のものを提供した。

【悪かった点】
・時間の使い方が非効率な場面があった。
・卒論、勉強、読書など、期限がはっきり定まっていないものに対して甘えが出た。

■まとめ、次の2週間に向けて
 この2週間は「感情を意識した行動を継続・習慣化すること」をテーマにしました。
目の前のことに時間をとられがちではありましたが、毎日ほんの少しずつの時間を使って、行動を続けることができた点は収穫が大きかったと思います。
また、ポジティブな感情を抱くとき、ネガティブな感情を抱くときのパターンを意識することができたのも大きな発見でした。
例えば、ポジティブな感情を抱くのは、他人のために時間を使ってそれを感謝してもらえた時やこれまで知らなかったことを知り、またはそういう方からお話を聞いて視野が広がったと感じた時。
逆にネガティブな感情を抱くのは、時間を無駄にしてしまった時や自分に甘えてしまった時。

次の課題は、ポジティブな感情は利用し、ネガティブな感情は調整・克服することだと思います。
次の2週間は、意識的にその時の自分の感情をコントロールすることに焦点を当ててみます。
今回、ネガティブな感情を持って行動にもマイナスの効果が出てしまったような場面で、思いとどまれるようになれればいいなと考えています。

 

また、年末ということもあり、1年間のまとめ、自分に対するフィードバックもしてみようかなと考えています笑。

 

みねさん

懐の深い人は、人の心の奥深くを理解でき、共感できる人だと思います。私は、人が話す言葉の裏側にはいろいろな感情が隠されていることをコーチングを通じて学びました。また、ついついポジティブ、元気満々な私は、ネガティブな感情を見過ごしがちで、ここ数年、心の勉強に取り組み始めてやっと自分のネガティブな感情を受け入れ「そうなんだね」って、思えるようになってきました。まだ若いみねさんが、感情の大切さに気づかれたことは、本当に嬉しいです。

プロのカウンセラーになるための勉強として「24時間感情を見張る」ことをします。みねさんの「感情を気にするクセをつけたい」という思いは、最初の一歩として大変良いと思います。人に愚痴って、人になぐさめてもらっても、「でもね」って、いつまでも言い訳して、その場をぐるぐるする人って、見かけるでしょ。私はダメダメな時にこそ、自らそんな自分を認めて勇気付けて自分の力で立ちあがれる人になって欲しいと思う。ダメな自分をいじめないで受け入れ、愛情を持って癒すことができるって、健康的ポジには向かうために必要なことだと思っています。ネガは、ポジに向かうために必要な感情なの。変にネガを克服したり隠したりしたら、きっとどこかでゆがんでしまう。ネガの気持ちのわからない、やたら前向きな人造人間になってしまうよ。ネガを受け入れ、それをどのように展開していくかってことが課題かな?

とはいえ、やりたい・楽しそう・充実感と言ったポジワード言葉が一杯でてきていますね。ガチンコスタート時より、人生がカラフルになってきたように見えます。

FB日記も良いアイデアですね。自分のFBだけだと偏ります。多くの視点からのFBが必要。信頼できる人のFBを積極的に取りに行って、今の自分に必要なもの、価値あるものを受け入れてくださいね。

そして、心の余裕。忙しい中でゆとりを持つことは難しいかもしれないけれど、一日のちょっとした時間に「自分」を取り戻せる場所で自分だけの時間を持ってください。お気に入りのカフェに行ったり、お風呂に入ってぼ〜っとするのもいいですよ。あれこれ考えないことがコツかな?

さまざまな自分の気持ちがわかり、コントロールできるバランス感覚のある人こそ、人間味あふれる人になれる。

人間力万歳! みねさん、一緒に高みを目指しましょう〜!