Riezm Academy

  • 2005.08.03

多喜先生のレッスンに行ってきました

われらのタッキーこと多喜靖美先生のレッスンに行きました。 多喜先生とは、ピアノの先生の勉強会「上馬倶楽部」のゲストで物語にブルグミューラーの小曲を組み合わせる楽しい弾き語りを紹介して下さったのがきっかけで出会いました。 その後、ピティナの室内楽研修会 […]

  • 2005.08.01

ハルカの夏休み

娘のハルカも15歳。 GROTONの夏休みは6月始めにスタートしていますが、NYの懐かしい友達の家に10日ずつ、そして、ニューへブンのチョート・ローズマリー・ホールというボーディングスクールでのサマーセッションを取り終えてやっと帰ってきました。 ハル […]

  • 2005.07.30

願いは叶う?

忘れかけた頃に、「そうなったらいいな〜」と思っていたことが自分にも起きて不思議に思った事ってありませんか? 最近2つの奇跡(私に言わせれば)が、起きたんです。 1つめは。。。 NYにすんでいた頃、近所のユキエさん宅の床からポトスのような葉っぱが生えて […]

  • 2005.07.29

テストをやってみませんか?

昨日から、ああもっと自分の状態に敏感にならなくては。。。と思う私です。 久々にコーチビル(www.coachvill.co.jp)のテストをやってみました。 今日は皆さんにも自分自身をチェックして知ることが出来るウェブサイトを紹介しましょう! コーチ […]

  • 2005.07.27

ストレスコントロール

朝、7時からの伊藤コーチのストレスコントロールのクラスを取っています。 昨年の10月からコーチをつけて以来、持っている能力が引き出され、快調に夢を実現してきている私です。ストレスなんてゼロと思っていました。 しかし、クラスでの宿題、精神医学者のT.H […]

  • 2005.07.26

グランミューズ

グランミューズ、デュオ部門の予選をなんとか通過しました。 前日に沼田先生が、車のパワーウインドーに顔をはさんで怪我をするといったハプニングがあり、心配しました。唇と目の下(泣いたから)が腫れて痛々しい姿でしたが、気力で乗り切ってくれました。私は、当日 […]

  • 2005.07.20

チェンジマネジメントのセミナー

コーチ21のゲストスピーカーシリーズで、デル・カルピオ氏の「チェンジマネジメント」のクラスを取りました。人の神経ネットワークのモデルを見つけたカルピオ氏は、この仕組みを変化中の企業、個人のリーダーシップとチームチャレンジに活用しています。 人の脳を上 […]

  • 2005.07.17

レッスンで学んだこと

デュオのパートナー沼田先生と江崎先生のレッスンに行ってきました。曲はスラヴ舞曲のop72-5.と8です。 最初は軽い気持ちで、2人でCDを聴いていて「この曲、いいよね〜」とうっとりしているうちに「私たち40代に相応しい大人の曲よね」ということになり、 […]

  • 2005.07.12

北鎌倉 山里

毎日むしむしする日が続いています。 日曜日に長谷の整体で四十肩の具合を診ていただきました。 10月に転んで以来、ずっと引きずっています。先生曰く、「40代を丁寧に過ごすと年を取ってからずっと元気でいられますよ。」との事。冷房で体を冷やさない事と汗をど […]

  • 2005.07.09

川崎の小学校にコーチングセミナーに行ってきました。  「質問する」

先週に引き続き、セミナーに行ってきました。 今回のテーマは「質問する」と「ビジュアライズする]です。 子供がイエス、ノーと簡単に答えるだけでは 創造性や考える力はつきません。 そこで、工夫した質問をして考えさせる、答えを探す練習をしました。 子供がの […]

  • 2005.07.06

ピティナHP愛読者の皆様 こんにちは

「江崎先生のレッスン室拝見」のレポートがHPに載って依頼、沢山の皆様が訪れてくださってとっても嬉しく思っています。 こんなに沢山の皆様が江崎先生の御指導、人間性に興味を持って下さっているという現実。 そして30年間も先生の傍でさまざまなことを学ばせて […]

  • 2005.07.04

ケンジ君のお母様からのメール

ケンジ君のお母様からメールをもらいました。了解を頂いたので、一部ご紹介させていただきます。 Dear Aoki-sensei, It was so exciting to meet you again. Thank you so much for s […]

  • 2005.07.03

8年振りの再会 ケンジ君

今日はとっても嬉しいことがありました。香港に住んでいた時に知り合ったケンジ君とお母様のグレイスさんが、尋ねてきてくれたのです。ケンジ君は今年オックスフォードの数学科を卒業して、今東京の銀行でインターンで働いています。香港では、お母様からケンジがピアノ […]

  • 2005.07.01

聴くということ

共育コーチング研究会のメンバーと川崎市の小学校へコーチングセミナーに行ってきました。 小学生を持つお母様方37名を対象にコーチングのスキルを使って「聴く」「承認する」のエクセサイズをしました。そこで、コーチの岡崎さんが興味深いお話をしてくださいました […]

  • 2005.06.24

転勤になってしまいました。

帰国して、まだ2年だというのにまた転勤になってしまいました。今度はロンドンです。 みんなから「いいわね〜」と言われますが、複雑な思いです。今度こそレッスンとコーチングに集中しようと頑張ってきた矢先だったからです。コーチングの仕事は電話とPCを使います […]

  • 2005.06.19

共育コーチング研究会

「青木さんも勉強になるから入ったらいいよ」と、山口コーチにくっついて行って、メンバーのレベルの高さに驚きつつも思わず入会させて頂いたプロコーチ集団です。 この研究会のメンバーは、私が学んでいるコーチ養成機関のコーチ21のクラスコーチを始め、学校の先生 […]

  • 2005.06.14

くくり猿

京都から面白いものが送られてきました。私の留守中に夫が注文したらしく、出てきたものは赤いお手玉のようなものが5つ、長々と紐でつながった飾りです。「なんじゃ。これは?」と思いましたが、昨年京都を訪ねた時に家々の軒先にぶら下がっていたのを思い出しました。 […]

  • 2005.06.09

感動のカーネギーコンサート

NYで多くの刺激を受け帰って来ました。 まず、友人のピアニスト飯田さゆりさんのリサイタル。 大人の魅力たっぷりです。力強く大きなくっきりとした枠組みの中に思いがけないところからラインが現れる演奏にはいつも驚かされます。これは、さゆりさんにしか出せない […]