- 2005.05.26
ねじ花さん。おめでとう!
ねじ花さんが、指導者検定に素晴らしい成績で合格しました。 中世から現代までの膨大な試験範囲の音楽史でナント96点です。 ピアノ指導も実技もそろってすごく良い成績です。 ねじ花さんのコーチングは半年前からスタートしました。 目標を指導者検定に定め、まず […]
ねじ花さんが、指導者検定に素晴らしい成績で合格しました。 中世から現代までの膨大な試験範囲の音楽史でナント96点です。 ピアノ指導も実技もそろってすごく良い成績です。 ねじ花さんのコーチングは半年前からスタートしました。 目標を指導者検定に定め、まず […]
30日からNYへ行ってきます。目的はいろいろありますが、懐かしい友人に会えるのも楽しみです。今日は、友人の1人、私のケーキの先生でもある船所順子さんのホームページをご紹介いたします。 帰国した今でもこのホームページを見ては、順子さんの美しくおいしいケ […]
昨日は久しぶりにゆっくりと休日を過ごしました。 我が家から歩いて3分のところに鎌倉市の所有する明月荘という美しい庭園のある日本家屋があります。小さな離れのお茶室で夫婦でお茶を点てて楽しみました。時折聞こえる鶯の声を聴きながらお茶の香りに酔いしれるひと […]
レッスン室を抜け出して、みんなで楽しくコンサートを終えました。 緊張を少しでも和らげる為、弾く人と家族限定のコンサートです。チェロと合わせる幼稚園生のマリちゃんがリハーサルで大泣きしながら、お母様に連れられて舞台にあがるというハプニングもありました。 […]
アメリカから帰国し、北鎌倉に落ち着いて1年が過ぎました。 生徒さんも0人から17人まで増えました。 そこで、初めてのコンサートをすることになりました。 3歳成り立てから80歳のレオノさんまで、みんな楽しく和気藹々とお稽古してきた成果を聴いてもらうのが […]
今日は、今コーチ仲間の間で話題の面白い本を紹介します。 「さあ、才能に目覚めよう」 あなたの5つの強みを見出し、活かす マーカス・バッキンガム&ドナルド・O・クリントン 日本経済新聞社 1600円 だれでも持っている才能。そこには、最も成長する可能性 […]
やっと試験が終わりました。といっても、PCで答案を見直している最中に回答が送られてしまうというトラブルがあり、ちょっと落ち込みました。未だに無事着いているのかどうかわかりません。 でも、今心配しても仕方がないことに気づき、3時間ぐらいで気持ちを切り替 […]
神谷百子さんと竹島悟史さんのマリンバコンサートに行ってきました。 レッスンを早く切り上げ駆けつけたホールで私を待っていてくれたのは、暖かく包み込むようなマリンバの音でした。小さくて才気溢れる百子さんを大きな悟史君は支えたり、リードしたり。 2人の音楽 […]
私のコーチから教えていただいたとっても為になるメールマガジンをお知らせします。 今のテーマは「正直な子供に育てる」です。 先週は、「子供の心を開放するには?」でした。 育児や生徒さんの指導に参考になります。 今や2〜3日おきに送られてくるメールマガジ […]
同じ江崎光世先生の門下生の 泉ゆりのさんが留学先のパリから帰国して、横浜でリサイタルを開きます。美人で素敵なピアニスト。私の自慢の後輩なんです! ゆりのさんの美しい音には定評があります。今回は大好きなシューベルトの曲を沢山取り入れてあるとの事。とって […]
昨日のレッスンで、生徒さん、またはお母様全員に5分間コーチングを受けていただきました。 レッスンの他に8人の方にコーチングをすることは、私にとって大変だったけれど、沢山の気づきがあり実のある1日となりました。テーマは、初めてなのでピアノにかかわらず、 […]
ロードさんは、3年生のお子さんに綺麗に字を書いて欲しいと思っています。 ゆっくり書けば綺麗に書けるのに いつも時間が押してしまい、イライラして子供に怒ってしまいます。そんな親子の関係を改善したいと思っています。 ロードさんに5分間コーチングのモデルに […]
このブログを始めてから、コーチングの勉強に益々熱の入っているリエ先生です。ピアノの先生の悩みは、ご自身がピアノ教師であり自分の子供のレッスンとの付き合い方をテーマに書き始めましたが、これは子をもつ母の共通の悩み、周りの人とのコミュニケーションすべてに […]
価値やニーズがわかったところで、親子間にスムーズな会話が生まれなければうまくいきません。 「会話はキャッチボール」とよく言いますが、コーチングのセッションでは実際にボールを使って、いろいろなタイプの球をなげてもらい実体験してみました。 ちょっと想像し […]
さて、その価値とニーズについて。「価値」とは、自分の行動の基盤となるものです。自然な状態で気楽に楽しく行動出来ることをいいます。それを150個以上ある言葉の中からしっくり来るものを選び、自分の価値感を見つけていきます。 私の価値・・・共感する。ひらめ […]
4月になって新学期が始まりますね。 このブログのテンプレートのデザインもちょっと気分を変えてみました。 さて、コーチングを始めてちょっと気になり始めたことがあります。 それは、娘とのレッスンの付き合い方で悩んでいるピアノの先生仲間がとても多いというこ […]