- 2005.05.14
レッスン室を抜け出して、楽しく弾くコンサート
アメリカから帰国し、北鎌倉に落ち着いて1年が過ぎました。 生徒さんも0人から17人まで増えました。 そこで、初めてのコンサートをすることになりました。 3歳成り立てから80歳のレオノさんまで、みんな楽しく和気藹々とお稽古してきた成果を聴いてもらうのが […]
アメリカから帰国し、北鎌倉に落ち着いて1年が過ぎました。 生徒さんも0人から17人まで増えました。 そこで、初めてのコンサートをすることになりました。 3歳成り立てから80歳のレオノさんまで、みんな楽しく和気藹々とお稽古してきた成果を聴いてもらうのが […]
今日は、今コーチ仲間の間で話題の面白い本を紹介します。 「さあ、才能に目覚めよう」 あなたの5つの強みを見出し、活かす マーカス・バッキンガム&ドナルド・O・クリントン 日本経済新聞社 1600円 だれでも持っている才能。そこには、最も成長する可能性 […]
やっと試験が終わりました。といっても、PCで答案を見直している最中に回答が送られてしまうというトラブルがあり、ちょっと落ち込みました。未だに無事着いているのかどうかわかりません。 でも、今心配しても仕方がないことに気づき、3時間ぐらいで気持ちを切り替 […]
神谷百子さんと竹島悟史さんのマリンバコンサートに行ってきました。 レッスンを早く切り上げ駆けつけたホールで私を待っていてくれたのは、暖かく包み込むようなマリンバの音でした。小さくて才気溢れる百子さんを大きな悟史君は支えたり、リードしたり。 2人の音楽 […]
私のコーチから教えていただいたとっても為になるメールマガジンをお知らせします。 今のテーマは「正直な子供に育てる」です。 先週は、「子供の心を開放するには?」でした。 育児や生徒さんの指導に参考になります。 今や2〜3日おきに送られてくるメールマガジ […]
同じ江崎光世先生の門下生の 泉ゆりのさんが留学先のパリから帰国して、横浜でリサイタルを開きます。美人で素敵なピアニスト。私の自慢の後輩なんです! ゆりのさんの美しい音には定評があります。今回は大好きなシューベルトの曲を沢山取り入れてあるとの事。とって […]
昨日のレッスンで、生徒さん、またはお母様全員に5分間コーチングを受けていただきました。 レッスンの他に8人の方にコーチングをすることは、私にとって大変だったけれど、沢山の気づきがあり実のある1日となりました。テーマは、初めてなのでピアノにかかわらず、 […]
ロードさんは、3年生のお子さんに綺麗に字を書いて欲しいと思っています。 ゆっくり書けば綺麗に書けるのに いつも時間が押してしまい、イライラして子供に怒ってしまいます。そんな親子の関係を改善したいと思っています。 ロードさんに5分間コーチングのモデルに […]
このブログを始めてから、コーチングの勉強に益々熱の入っているリエ先生です。ピアノの先生の悩みは、ご自身がピアノ教師であり自分の子供のレッスンとの付き合い方をテーマに書き始めましたが、これは子をもつ母の共通の悩み、周りの人とのコミュニケーションすべてに […]
価値やニーズがわかったところで、親子間にスムーズな会話が生まれなければうまくいきません。 「会話はキャッチボール」とよく言いますが、コーチングのセッションでは実際にボールを使って、いろいろなタイプの球をなげてもらい実体験してみました。 ちょっと想像し […]
さて、その価値とニーズについて。「価値」とは、自分の行動の基盤となるものです。自然な状態で気楽に楽しく行動出来ることをいいます。それを150個以上ある言葉の中からしっくり来るものを選び、自分の価値感を見つけていきます。 私の価値・・・共感する。ひらめ […]
4月になって新学期が始まりますね。 このブログのテンプレートのデザインもちょっと気分を変えてみました。 さて、コーチングを始めてちょっと気になり始めたことがあります。 それは、娘とのレッスンの付き合い方で悩んでいるピアノの先生仲間がとても多いというこ […]
Mariさんというロンドンの大学で心理学を勉強している友人にコーチングの練習相手になってもらっています。彼女は、英語、イタリア語、北京語、もちろん日本語をあやつる才女。 話していると本当に頭の良い人の思考回路はこうなっているのかと感心させられることば […]
白銀の世界、蓼科から春爛漫の鎌倉へ帰ってきました。3日前には蕾だった木蓮も100個位白い花を咲かせています。厚みのある花びらは天に向かってバンザイしているようです。
竹島さんは、自作自演の曲を国内外で発表、芸大では打楽器を専攻し現在、N響、サイトウ・キネン・オーケストラのメンバーとして、また洗足学園大で教える傍ら、ピアニスト、作編曲家として幅広く活動しています。 実は彼が「大学では、打楽器を専攻したい。でも将来打 […]
N響などで活躍する若手メンバーたちが結成した室内オーケストラARCUSの第1回コンサートに行ってきました。そこで、活躍するパーカッションの竹島悟史さんは、私のヤマハの講師時代の生徒第1号です。 当時大学出たての私は、まだ2年生の竹島悟史さんのいるクラ […]