- 2009.09.16
快適ゾーンから抜け出す
いろいろな気づきの多い、今日この頃です。 私の苦手な「考える」という作業も、自問自答を繰り返すうちに段々と慣れてきました。 憧れのアナライザー度が少しずつ上がってきている気分。 ちょっと、自画自賛。かな? では、得意なことは? それは、「試してみる」 […]
いろいろな気づきの多い、今日この頃です。 私の苦手な「考える」という作業も、自問自答を繰り返すうちに段々と慣れてきました。 憧れのアナライザー度が少しずつ上がってきている気分。 ちょっと、自画自賛。かな? では、得意なことは? それは、「試してみる」 […]
半年以上も探し求めていたものの答えが見つかりそうです。 私は、コーチとしてのトレーニングを積むうち、瞬時にネガティブな感情をポジティブに変換することが巧くなっていきました。 前向きなエネルギーに満ち溢れているように見えるのは、いつもそれを心掛けてきた […]
卒啄同時とは・・・ ヒナが殻を破って生まれようとする瞬間、内側からヒナが殻をつつく時「卒」、外から親鳥が殻をつついて助ける時を「啄」といいます。 このタイミングが合わないとヒナは死んでしまうそうです。 ・・・ このたび、私を育ててくださった重鎮コー […]
9月のアーティスト・コーチング・サロンのお知らせです。 今月のテーマは「夢・目的・目標・ゴールの違いを区別する」 なんとなくイメージはあるのだけど、言葉にできないことってありますよね。 そんなもやもやが晴らすことで、夢に向かう地図を描きやすくなります […]
「朝6時に起きて英語の勉強をする」という目標を立てたクライアントさんと一緒に、今日から私も6時に起きることにしました。 ダイエット、貯金、未完了を完了する・・・など、一人で続けることが難しいことでも、だれかと一緒!と思うだけでも元気が出てきてモチベー […]
私の可愛い後輩の「轟っち」から楽譜出版のお知らせが届きました。 早速、彼女のサイトに行って音を聴いてみたら・・・ お洒落で、かわいい〜しかも、簡単☆ すっかりクリスマス気分になってしまいました。 右から2番目のソの音をクリック。 「曲を聴く」の中、「 […]
クライアントさんの夢の実現第5弾です。 ピアニストの加納裕生野さんは、今年ロイヤルアカデミーの大学院を卒業し、ピアニストとしての可能性の枠を広げるためにロンドンに残って研鑽を積んでいます。 今年の2月には、パリの国際コンクールで3位に入賞。 その時の […]
コーチングレッスンを通じて、認定試験に合格され晴れてプロコーチになった先生方にゲストとして来ていただいています。 先日のヤマハ横浜店でのコーチングサロンでは、渡辺順子コーチにお越しいただきました。 現在私は順子コーチのコーチとして、彼女の目標に向かっ […]
大学の敷地内には、家族が泊まれるようなB&Bもありました。 とっても綺麗だったので、写真をアップしますね! 美しくセンスの良いお部屋は、隅々までお掃除が行き届き、オーナーご夫妻の心使いが感じられます。 ダイニングルームのテーブルには、道 […]
娘の大学を訪れました。 広大な敷地の丘の上に点在する美しい建物は、76軒もあり、手入れの行きとどいた緑に囲まれています。 その贅沢な空間と設備を1800人の学生で使っています! びっくりたまげてしまいました。 こちらは、娘の寮。 広いリビングルーム […]
アメリカに行くのは、ボストンのボーディングスクールの卒業式以来です。 毎年必ずペアレンツ・ウィークには学校を訪れていたのですが、昨年は日本の仕事と重なって、どうしても行くことができませんでした。 ううむ。今年も重なっている。 ならば! とNY2泊、 […]
クライアントさんの活動のご紹介、第3弾です。 我孫子市に白いグランドピアノのスタジオを構える遠藤操先生。 大人の生徒さんが50人近くもいらっしゃいます。 少しでも、良い環境で楽しんでいただけたら・・・それは、遠藤先生の長年の夢でした。 そして、コーチ […]
新潟の元クライアントさん、川上裕子先生からメールが届きました。 彼女と一緒に作り上げた企画、音楽探検隊のご報告です。 音楽に触れるチャンスを持てない子供たちのために、素敵な活動をされている川上先生を皆さまにご紹介したくなりました。 それには、まず、彼 […]
岡山のクライアントさんのお一人、ピアノ指導者・氏峰裕子先生の行動の速さと実行力は素晴らしく、セッションでは「えッ!もうやったんですか?」と驚きの声をあげることもしばしばあります。 まるで辣腕社長のようなプロデュース力は、楽しくって立派な発表会のプログ […]
今週末は、NYへ行ってきます。 その前に、秋のセミナースケジュールをアップします。 視線も気持ちも秋に向かい始めています。 ・・・・・・ 「本当のことを話せてスッキリした!」 「先生、大好き! ピアノって面白い」 「もっと、がんばってみたいんだ!」 […]
ギャラリーでのインターンを終えて、ハルカは今日、アメリカへと帰って行きました。 2か月弱の間でしたが、月岡芳年の浮世絵「月百姿」の英文解説の校正を無事終えることが出来て、達成感で一杯のようです。 私たち夫婦も、「月百姿」のエピソードを聞くたびに驚いた […]
ローマでご活躍中のクライアントさん、ソプラノ歌手登川直穂子さんから、メールが届きました。 彼女の歌を聴いていて・・・ また、セッションで話していて・・・ ベースに「愛」がある方だなあと感じていました。 この言葉を読んだ時、直穂子さんもマザーテレサのよ […]
土曜日の朝、いつものサウスケンジントンのマーケットのカフェで、クライアントさんと待ち合わせ。 お会いしたのは、チェンバリストの南貴子さん。 彼女の作ったCDを受け取りに行きました。 セッションでは、いつもお話ししているのだけど、初めてお会いして、感じ […]