- 2019.06.04
近江八幡ひとり旅・・吉方旅行で強運を引き寄せるっ
翌日は、憧れの近江八幡水郷めぐりへ・・ 船頭さんの手漕ぎの舟で、 迷路のような「よし」の茂る緑の群生のなかをゆっくり進むのです。 野鳥の声を聞きながら、風を感じて、 年配の船頭さんの話を聞きながら、 ギーコギーコという舟を漕ぐ音に耳を傾ければ、 […]
翌日は、憧れの近江八幡水郷めぐりへ・・ 船頭さんの手漕ぎの舟で、 迷路のような「よし」の茂る緑の群生のなかをゆっくり進むのです。 野鳥の声を聞きながら、風を感じて、 年配の船頭さんの話を聞きながら、 ギーコギーコという舟を漕ぐ音に耳を傾ければ、 […]
楽しい吉方旅行! 昨年夏の軽井沢、冬の輪島に引き続き、 一人で近江八幡へとやってきました。 今回は、 私にとっては西の方向、 丹波、彦根、姫路、津山が候補でした。 ふとなぜか惹かれて、近江八幡2泊と彦根で1泊することに決定! こちらもふと思い立って申 […]
*7月スタートのりえずむ塾は、残席1名さまとなりました。 お問い合わせ、お申し込み、お待ちしています* さて、MCCに合格したら行こうっ! て決めていたレストランがありました。 お肉にこだわりのあるレストラン、 参宮橋にあ […]
ジュリアンが縁で仲良くさせていただいているNYのお茶仲間のピエールさんご夫妻。 この度、ピエールさんの作品展のオープニングにご招待いただき、銀座のシャネルに行ってきました。 作品のテーマは、世界中の人々に共通するセッ […]
・・・・ 新規募集が始まりました。 ????【春の北鎌倉 青木山荘内覧会】3月4日(月)11時〜13時 鎌倉野菜でランチを作ろう 1000円 お申し込みフォームはこちら ????【桜の木下で丸々一日コーチング実践練習会】4月7日(日)10時半〜17時 […]
今回は、美味しいものだけ食べるぞ〜〜!!!って、気合い入っています。 なぜなら、私には日本に帰ったら、12月はディナーが入ってしまって日程の調整に失敗した酵素ドリンクのファスティングが待っているのです。 だから、逃しませんぞー 羽田からのフライトはN […]
10月に引っ越したハルカとジュリアンのアパートに滞在しています。歴史的保護区域の通りにあるアパートは、少しノスタルジックで天井が高く、センス抜群。 暖かい感じがして、心落ち着くのは、花が飾ってあったりあちこちに友達のアートの作品が飾ってあるからかなぁ […]
じっくりと、そして軽やかに! 半田市 森本真紀子さん(ピアノ教師・コーチ コーチはクライアントさんの言葉を聞き逃しません。 メモを取らないコーチもいますが、私の場合、クライアントさんの言葉を正確に把握し、使うため、キーワードをメモする派。 今回のセッ […]
数値化の先に見えてきたもの 半田市 森本真紀子さん(ピアノ教師・コーチ コーチの使うスキルには、色々ありますが、なんとなく成果が感じられない、そんな漠然とした時に役立つのが、数値化。 このセッションでは、冒頭のところで「成果や達成感を感じるためにも、 […]
みんなで飛ぼうよ!魔法の絨毯 東海市 安藤敦子さん(ピアノ教師・コーチ) コーチってどんな人?セッションってどんな風に進めるの?セッションって、守秘義務ベースの密室で行われますから、なかなかオープンになりません。 2019年、今年こそ変えたい・・・気 […]
木下着物研究所の木下ご夫妻のお茶会にご招待いただきました。 生憎の雨。 憧れの黒マントを着込んだマロさんと、京都の野村先生からいただいた、お母様のお着物を着込んだ私。 品川駅構内のカフェで一息ついて出発です。 高輪の閑静な住宅街にひっそりと佇む日本家 […]
久しぶりの投稿となります。この1ヶ月は、コーチングの学びと実践の毎日。年の締めくくりを真剣に取り組んで参りました。 今日は、木下着物研究所の木下さんをお誘いして、楽しみにしていた広田先生のしつらいのお稽古に伺いました。 ポカポカと暖かく和やかな葉山の […]
11月11日の日曜日。 見事に晴れ上がった秋晴れの北鎌倉で、恒例のコーチングの勉強会をしました。 主宰する私としては、集まる人数やお天気によって、状況が変わって来るし、 ましては、行楽シーズンでなのでいつもの静かな北鎌倉とはちょいと違う・・・ いやぁ、ドキドキしました。 え?リエさんでもドキドキするの? って驚かれるけれど、 ええ、ええ、そうですとも。
いやぁ・・・嬉しいです。 真夏のマンハッタン、ハルカのアパートで天から降ってきたアイデア。 私のクライアントさん達に、 私以外のコーチのセッションも知って欲しい。 それも、私が尊敬している本物のコーチの本物のコーチングを見て欲しい。 それだけじゃなく […]
最近、リエさんみたいになりたい・・と言っていただく事が多く、 今日のセッションのテーマも<リエさんのような自由人になる>でした。 私の在り方、そして人生観の表現が、 若い人たちの憧れの存在となっていること、本当に嬉しいです! 私のめざす、小さいまま、本物であること。 豊かなライフスタイルと心の美しさを ただただ一生懸命真似するのではなく、 ご自分仕様に落とし込むには、 手っ取り早く言えば、 ここに来ていただけたらわかると思うんです。
10月も最終日となりました。 振り返ってみたら、 自ら求めて、 そして求められて・・・ たくさんの新しい出会いがありました。 写真を時系列で並べて見て、わかったこと。 場所の持つエネルギー、 そこに集まる人との心の交流を 何よりも喜び、私は大切にしていて、 そこから私はエネルギーを循環させているんだ!
今日は、9ヶ月学んで来た<りえずむ塾アドバンスコース>の最終回。 私のオリジナルワークでもある「私の木を育てましょう」のミニクラスを すでに開花宣言ファシリテーターとなって 地元でワークショップも始めている森本真紀子さんと安藤敦子さんにお願いしました。 ZOOMを使ってのクラス・・・ うまくいくかしら? 実は私もドキドキでした。